アストンの売却先、決まる!
2007.03.12 自動車ニュース
![]() |
アストンの売却先、決まる!
かねてから売却が噂されていたアストン・マーティン社の行き先が、ついに決まった。
フォードの手を離れ、デイヴィッド・リチャーズ、ジョン・シンダーズらによるコンソーシアム(企業連合)「Investment Dar and Adeem Investment」によって買収されると、2007年3月12日に発表された。
![]() |
■フォードの手を離れ……
同コンソーシアムは、現在のプロダクト計画を継続させるといい、そのなかには2006年のデトロイトショーで披露された4ドアモデル「ラピード」も含まれる。
また、同社中興の祖たるDr.ウルリッヒ・ベツもチーフ・エグゼクティブの座にとどまる。
コンソーシアムを牽引するデイヴィッド・リチャーズは、モータースポーツ・エンジニアリング会社「プロドライブ」の創設者。スバルのラリー活動のパートナーとして、日本でも知られる。
リチャーズは、今後、アストン・マーティン社取締役の一員となる。「すばらしい機会ではないですか?」リチャーズはいう。
「アストン・マーティンをさらに発展させる材料はそろっています」
ジョン・シンダーズは、北米テキサスはヒューストンとUAE(アラブ首長国連邦)ドバイに拠点をおく銀行家。アストン・マーティン車のオーナーでもある。
Investment Dar は、クウェートにある、中東最大手の投資会社。
Adeem Investment もクウェートの会社で、金融、不動産、物流、食料、そして通信など、さまざまな分野の企業を傘下に置く投資会社である。
「新しいパートナーシップは、アストン・マーティンにとってすばらしい機会です」と語るのは、新生アストンの立て役者ウルリッヒ・ベツ社長。
「フォードのオーナーシップのもと、われわれは成功し、利益を出す会社となることができました。新しいオーナーとともに、社はより成長することでしょう。より高みに達する機会が与えられた、新しい幕開けです」
なお、アストン・マーティンは、従来通り英国ワーウィックシャーのゲイドンに生産設備を置く。
モータースポーツ活動も継続される予定だ。
(webCG)
関連キーワード:
アストン・マーティン,
自動車ニュース
-
NEW
「昭和のくるま大集合 2018」の会場から
2018.4.23画像・写真「ホンダ1300」「日産セドリック2000GX」「トヨタ・パブリカ コンバーチブル」など、昭和生まれのなつかしいクルマが勢ぞろい! 旧車イベント「昭和のくるま大集合 2018」の模様を写真で紹介する。 -
NEW
ルノー・キャプチャー インテンス(FF/6AT)【試乗記】
2018.4.23試乗記日本導入から4年を経たルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」の実力を、大幅なマイナーチェンジを機にあらためて検証。商品力高めのイマドキなクロスオーバーに“ルノーらしさ”はあるか? ドライブフィールを中心に、その出来栄えを確かめた。 -
NEW
日本での常識は通用しない? 日・米・欧、都市部のクルマ事情
2018.4.23デイリーコラムいずれも自動車先進国とされる、日本やアメリカ、ドイツを筆頭とした欧州諸国だが、実は地域によってクルマの使われ方は大きく異なる。ライドシェアをはじめとした「これからの自動車サービス」が取りざたされる今、あらためて自動車事情の違いについて考えてみた。 -
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。