2004年F1最終戦ブラジルGP決勝結果【F1 04】
2004.10.25 自動車ニュース【F1 04】F1最終戦ブラジルGP、モントーヤVで2004年を締めくくる
F1世界選手権第18(最終)戦ブラジルGP決勝が、2004年10月24日、ブラジルはサンパウロにあるアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ(別名インテルラゴス/4.309km)を71周して行われた。
史上最多レースが開催された2004年シーズン最終戦を制したのは、これでウィリアムズBMWを去るファン・パブロ・モントーヤ。スタート直後のウェットコンディションでドロップするもその後うまくリカバリーし、また終盤はキミ・ライコネン(マクラーレン・メルセデス)のアタック防戦に成功し、今季初、通算4勝目を飾った。
来年マクラーレンでのチームメイトとなるライコネンがモントーヤから遅れること1秒で2位。母国で悲願の初Vを狙ったポールシッターのルーベンス・バリケロ(フェラーリ)は、序盤のダンプ(ちょい濡れ)状態で、ライバル勢のミシュランタイヤがブリヂストンに優り、結局3位に終わった。
多くがウェットタイヤでスタートするなか、ドライに賭けたフェルナンド・アロンソ(ルノー)が4位。ラルフ・シューマッハー(ウィリアムズBMW)は5位、佐藤琢磨(BARホンダ)は6位でフィニッシュし、4戦連続、今シーズン9度目の入賞を果たした。
7位はエンジン交換で10グリッド降格、18番グリッドからスタートしたミハエル・シューマッハー(フェラーリ)。8位フェリッペ・マッサ(ザウバー・ペトロナス)が最後の1点を手に入れた。
これにより、BARホンダ対ルノーのコンストラクターズランキング2位争いはBARホンダに軍配が上がり、2004年は過去最高のシーズンとなった。
■ドライバーズランキング(全18戦終了)
1位 ミハエル・シューマッハー 148点
2位 ルーベンス・バリケロ 114点
3位 ジェンソン・バトン 85点
4位 フェルナンド・アロンソ 59点
5位 ファン・パブロ・モントーヤ 58点
6位 ヤルノ・トゥルーリ 46点
7位 キミ・ライコネン 45点
8位 佐藤琢磨 34点
9位 ラルフ・シューマッハー 24点
10位 デイヴィッド・クルタード 24点
11位 ジャンカルロ・フィジケラ 22点
12位 フェリッペ・マッサ 12点
13位 マーク・ウェバー 7点
14位 オリヴィエ・パニス 6点
15位 アントニオ・ピッツォニア 6点
16位 クリスチャン・クリエン 3点
17位 クリスチアーノ・ダ・マッタ 3点
18位 ニック・ハイドフェルド 3点
19位 ティモ・グロック 2点
20位 ゾルト・バウムガードナー 1点
■コンストラクターズランキング
1位 フェラーリ 262点
2位 BARホンダ 119点
3位 ルノー 105点
4位 ウィリアムズBMW 88点
5位 マクラーレン・メルセデス 69点
6位 ザウバー・ペトロナス 34点
7位 ジャガー・コスワース 10点
8位 トヨタ 9点
9位 ジョーダン・フォード 5点
10位 ミナルディ・コスワース 1点
(webCG 有吉)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
「昭和のくるま大集合 2018」の会場から
2018.4.23画像・写真「ホンダ1300」「日産セドリック2000GX」「トヨタ・パブリカ コンバーチブル」など、昭和生まれのなつかしいクルマが勢ぞろい! 旧車イベント「昭和のくるま大集合 2018」の模様を写真で紹介する。 -
NEW
ルノー・キャプチャー インテンス(FF/6AT)【試乗記】
2018.4.23試乗記日本導入から4年を経たルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」の実力を、大幅なマイナーチェンジを機にあらためて検証。商品力高めのイマドキなクロスオーバーに“ルノーらしさ”はあるか? ドライブフィールを中心に、その出来栄えを確かめた。 -
NEW
日本での常識は通用しない? 日・米・欧、都市部のクルマ事情
2018.4.23デイリーコラムいずれも自動車先進国とされる、日本やアメリカ、ドイツを筆頭とした欧州諸国だが、実は地域によってクルマの使われ方は大きく異なる。ライドシェアをはじめとした「これからの自動車サービス」が取りざたされる今、あらためて自動車事情の違いについて考えてみた。 -
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。