ジェンソン・バトン、ウィリアムズ移籍は認められず
2004.10.21 自動車ニュースジェンソン・バトン、ウィリアムズ移籍は認められず
BARに残留か、それともウィリアムズへ移籍か……2004年8月に“勃発”したジェンソン・バトンの2005年シートをめぐる問題について、2004年10月20日、司法の裁定が下された。BAR、ウィリアムズ双方が主張したバトンと自チーム間の契約の正当性は、BAR側にあるとされ、結果、バトンは2005年シーズンもBARに残留せざるを得なくなった。
2003年からBARホンダに在籍するバトン。チームの戦闘力がアップした今年は、最終戦を残しドライバーズランキング3位を既に手に入れ、チームをコンストラクターズ2位(ほぼ確定)に押し上げる原動力として活躍した。
友好的に見えたBAR-バトンだったが、夏休み期間に入った8月、突如バトンは、ウィリアムズと2005年の契約を結んだと発表。これに対しBARは「バトンは来年もわれわれの契約下にある」と主張。“ホットなドライバー”の2005年シート問題は、司法の判断に委ねられた。
契約承認委員会(CRB)は、両チームの公聴会を先週土曜日に開き、水曜日にBAR側の勝ちを意味する結論を出した。
ウィリアムズがこの裁定を受け入れたことで、BARとの契約の“盲点”を突いたつもりだったバトンは、佐藤琢磨とともに、来シーズンもBARに留まざるを得なくなった。
バトンを招くことができなかったウィリアムズは、2005年のマーク・ウェバーの相棒が未定だが、テストドライバーのアントニオ・ピッツォニアが有力視されている。また現ジョーダンのニック・ハイドフェルドや、BARのテスター、アンソニー・デイヴィッドソンらもウワサにあがっている。
そしてバトン自身だが、2006年にはウィリアムズへ行くのでは、と見られている。
(webCG 有吉)
【関連記事】
ジェンソン・バトン、来シーズンからBARへ
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000011794.html
2005年、バトン、ウィリアムズに電撃移籍!
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015582.html
BARホンダ「バトンはわれわれの契約下にある」と主張
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015588.html
![]() |
-
NEW
ミツオカ・ヒミコSレザーパッケージ(FR/6AT)【試乗記】
2018.4.18試乗記尋常ではない長さのフロントフードと、それに沿って配置される伸びやかなフロントフェンダー。独立独歩のデザインを貫く「ミツオカ・ヒミコ」が2代目へと進化した。富山の小さな自動車メーカーが送り出す、“最新モデル”の出来栄えは!? -
NEW
一時代を築いたビッグネームが帰ってくる! 「トヨタRAV4」の“来し方行く末”
2018.4.18デイリーコラム2018年のニューヨークショーで初披露された5代目「トヨタRAV4」。クロスオーバーSUVブームを起こした初代から、ついに日本未発売となった現行型までの、栄枯盛衰の歴史を探るとともに、新型の持つ魅力について考えた。 -
ルノー・カジャー インテンス(FF/7AT)【試乗記】
2018.4.17試乗記限定モデルの先行販売を経て、いよいよ“正式に”日本に導入された「ルノー・カジャー」。あまたのモデルがしのぎを削るコンパクトSUV市場に投入されたフランス産のニューモデルは、ある意味、実にルノーらしい一台に仕上がっていた。 -
第86回:クルマはドイツ的発想に支配された?
2018.4.17カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。第86回は「クルマはドイツ的発想に支配された?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ企画、第3弾。グローバル化で、デザインはどう変わったのか!? -
第3回:ディーゼル車「V40 D4」で駆ける
2018.4.17ボルボV40 解体新書クリーンディーゼルエンジンを搭載する、ボルボのコンパクトハッチバック「V40 D4」。2015年夏の発売以来、国内で人気を集めてきたのはなぜか。装備充実のグレード「インスクリプション」に試乗してその理由を探った。 -
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/8AT)【海外試乗記】
2018.4.16試乗記スタイルも中身も一新! 攻めのデザインをまとって登場した、新型「アストンマーティン・ヴァンテージ」。アストンきってのリアルスポーツは、どれほどの走りを見せるのか? ポルトガル・アルガルベサーキットで、その実力を解き放った。