フェラーリF1コンビが六本木に登場!
2004.10.07 自動車ニュース![]() |
フェラーリF1コンビが六本木に登場!
F1フェラーリチームのオイルサプライヤーといえば、貝殻マークのシェル。鈴鹿での日本GPを前に、ミハエル・シューマッハー、ルーベンス・バリケロの両ドライバーを昭和シェル石油が招き、2004年10月6日、東京・六本木ヒルズアリーナにおいて、トークイベントが行われた。
![]() |
まずは、F1解説でお馴染みの川井一仁が、両ドライバーに様々な質問をするかたちで始まった。
第13戦ハンガリーGPで今シーズンのコンストラクターズチャンピオンを決めたフェラーリについて、現在2連勝中のルーベンス・バリケロは、「フェラーリチームは優れたマシンをつくるすばらしいチームだ。誇りを持っている」と褒め称えた。
一方、翌14戦ベルギーで自身7度目となるシリーズチャンピオンを手中に収めたミハエル・シューマッハーは、「過去の実績は気にせず、これから先のことを楽しみにしたい。まだまだやりたいこともある」と、前向きな姿勢を崩さない。
![]() |
週末の鈴鹿に向けては、両名口を揃えて「どちらが勝つかは重要ではなく、フェラーリチームが勝つことが重要だ」と、あくまでチームプレーに徹するとコメント。またスポンサーであるシェルに対しては、「今シーズンはエンジンブローもなく、絶好調。シェルの燃料にはパワーがあり、信頼している」とリップサービスも忘れなかった。
![]() |
その後、観客をまじえたゲームも行われた。シューマッハー、バリケロにそれぞれ3名を加えた2チームが、ピットワーク(タイヤ交換、給油)のタイムを競い合うというもの。いつもはドライバーズシートに座る2人による給油シーンが見られた。「ワクワクしたけど、給油してもマシンが出ていかないのが不思議だね」とはシューマッハー。
2人が去った後も、サイン入りグッズがもらえる抽選会などがあり、盛況なイベントとなった。
2004年の第17戦日本GP決勝は、10月10日に開かれる。
(webCG 本諏訪)
-
NEW
「昭和のくるま大集合 2018」の会場から
2018.4.23画像・写真「ホンダ1300」「日産セドリック2000GX」「トヨタ・パブリカ コンバーチブル」など、昭和生まれのなつかしいクルマが勢ぞろい! 旧車イベント「昭和のくるま大集合 2018」の模様を写真で紹介する。 -
NEW
ルノー・キャプチャー インテンス(FF/6AT)【試乗記】
2018.4.23試乗記日本導入から4年を経たルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」の実力を、大幅なマイナーチェンジを機にあらためて検証。商品力高めのイマドキなクロスオーバーに“ルノーらしさ”はあるか? ドライブフィールを中心に、その出来栄えを確かめた。 -
NEW
日本での常識は通用しない? 日・米・欧、都市部のクルマ事情
2018.4.23デイリーコラムいずれも自動車先進国とされる、日本やアメリカ、ドイツを筆頭とした欧州諸国だが、実は地域によってクルマの使われ方は大きく異なる。ライドシェアをはじめとした「これからの自動車サービス」が取りざたされる今、あらためて自動車事情の違いについて考えてみた。 -
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。