第118回:コージのNYショー報告(その3)トヨタさん、やっぱ先行ってます
2004.04.15 小沢コージの勢いまかせ!第118回:コージのNYショー報告(その3)トヨタさん、やっぱ先行ってます
■これが次期「アルテッツア」
大胆、マンガから飛び出たような、ややアニメチックなフォルムになった新型「ホンダ・レジェンド」に、マッチョかつエレガントな正統派路線の新型「日産セドグロ」。
一方、大トヨタ様はどーなっているのか? ますます先行っちゃった感じあります。
というのもね、「セルシオ」にせよ「ハリアー」にせよ、すでに成功してるわけじゃない。もはや「次」狙ってるって感じあるんだよね。ホメすぎかもしれないけど。
というのも、今回出した「レクサスLF−C」がスゴい。LF、つまり「レクサス・フューチャー」を示すスポーツクーペのコンセプトは、上記2台に比べて非現実感バリバリなんだけど、なんと「次期型アルテッツァ」を示唆してるというのだ。サイズはここまでデカくならないと思うけど、現行アルテッツァに比べ、かなりアグレッシブ。大きなマスがナナメに傾いて、3つ重なってるような独特のデザインで相当にスポーティ。「これが次のアルテッツァかぁ」という感じあり。
あとね、なぜアルテッツァなのにクーペかっつーと、「BMW3シリーズ」みたいにセダン、クーペ、ワゴンって派生車種をつくることを考えてるんだって。それだけでもかなりの規模になるし、そのハードトップルーフにしろ、自動でクーペ、オープンはもちろん、タルガトップにもなるという優れもの。ある意味、「メルセデスベンツSL」や「プジョー206CC」を超えた「ハイテク・ファッション・ルーフ」だ。
もひとつ言うと、V8エンジン搭載も考えてんだって。つくづくスキのないメニュー。やっぱ凄いよ、トヨタ様は。
(文と写真=小沢コージ/2004年4月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
NEW
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
NEW
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。 -
メルセデス・ベンツE200カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
2018.4.20試乗記新型「メルセデス・ベンツEクラス カブリオレ」に試乗した。“先代よりも大きく広くなった”とはいえ、セダンと比べると実用性では大きく劣るのがオープントップモデルの宿命。過去に3台のオープンモデルを乗り継いできたリポーターは、どこに価値を見いだした? -
第169回:悲劇の真実を世界に伝えたキア・ブリザ 『タクシー運転手~約束は海を越えて~』
2018.4.20読んでますカー、観てますカー実在の人物をモチーフに、韓国現代史上最大の悲劇となった光州事件を描く『タクシー運転手~約束は海を越えて~』を紹介。戒厳令下の言語統制をくぐり抜け、全世界に実情を伝えたドイツ人記者と、彼を乗せてタクシーを走らせた運転手の見たものは? -
祝! 生誕50周年 いまや希少な初代「ローレル」を振り返る
2018.4.20デイリーコラムメカニズムは当時のBMWを超えていた!? 1968年に生まれた初代「日産ローレル」はどんなクルマだったのか、生誕50周年を迎えたいま、詳しく解説する。