メルセデスのトラック、新型「アクトロス」発表
2003.07.17 自動車ニュース
![]() |
メルセデスのトラック、新型「アクトロス」発表
ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツの大型トラック「アクトロス」を改良するとともに、新グレードを追加設定、2003年7月16日に発表した。
![]() |
メルセデスベンツの商用車が日本市場に投入されたのは1996年。その2年後に、西欧では20%のシェアを誇る人気大型トラック「アクトロス」が発売された。
欧州生まれのアクトロスのジマンは、かの地での長距離走行で鍛え上げられた燃費と居住性、そして快適性だ。今回、内外装をお化粧直しするとともに、キャビンを拡大した新グレード「メガスペースキャブ」を追加し、ラインナップ強化を図った。
従来から、キャビンの長さ、高さにより、「標準」「ショート」「ロング」「ハイルーフ」仕様が用意されていたが、新顔の「メガスペースキャブ」はその名の通りもっとも大きいフラッグシップモデル。キャビンスペースはフルフラットで、室内高1920mmのウォークスルー機構、快適性を高めたという大型ベッド、ウッド調パネル、2段式収納スペースなどを備える。
![]() |
従来車種からの変更は、キセノンヘッドランプを一部グレードに標準装備したほか、運転席に衝撃を吸収する「エアサスペンションシート」を採用するなどし、安全性、快適性アップを図った。また各種スイッチ類のレイアウトを全面的に見直し、機能性と操作性を向上。全車でブレーキを強化した点も新しい。なお、欧州ではすでにテストされている「レーンアシスト」や、車間距離を制御する「ディスタンスコントロールシステム」は、日本で認可がおりていないため導入は見送られた。
エンジンはV6とV8のインタークーラー付きターボディーゼル。排気量は12リッターと16リッターの2種類だ。「セミトラクタ」「カーゴ」「フルトラクタ」「ダンプ」「オートローダー」と用途に応じた5車種を用意。価格は、1172.0万円(ダンプ)からとなる。
年間の目標販売台数は650台。販売は、メルセデスベンツ商用車の正規販売店と、コマツ(建機)の販売店で行われる。
(webCG 本諏訪)
メルセデスベンツ:
http://www.mercedes-benz.co.jp/
-
NEW
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
NEW
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。 -
メルセデス・ベンツE200カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
2018.4.20試乗記新型「メルセデス・ベンツEクラス カブリオレ」に試乗した。“先代よりも大きく広くなった”とはいえ、セダンと比べると実用性では大きく劣るのがオープントップモデルの宿命。過去に3台のオープンモデルを乗り継いできたリポーターは、どこに価値を見いだした? -
第169回:悲劇の真実を世界に伝えたキア・ブリザ 『タクシー運転手~約束は海を越えて~』
2018.4.20読んでますカー、観てますカー実在の人物をモチーフに、韓国現代史上最大の悲劇となった光州事件を描く『タクシー運転手~約束は海を越えて~』を紹介。戒厳令下の言語統制をくぐり抜け、全世界に実情を伝えたドイツ人記者と、彼を乗せてタクシーを走らせた運転手の見たものは? -
祝! 生誕50周年 いまや希少な初代「ローレル」を振り返る
2018.4.20デイリーコラムメカニズムは当時のBMWを超えていた!? 1968年に生まれた初代「日産ローレル」はどんなクルマだったのか、生誕50周年を迎えたいま、詳しく解説する。