「日刊!名車列伝」はトップページ2ヶ所からアクセスできます。
「名車列伝」4月のテーマ
世界中の名車をテーマごとに紹介する「日刊!名車列伝」は毎日更新。画像とスペックに加え、『mobileCG』独自の解説も必読です。さらに画像はすべて待ち受け画面として設定可能。毎日一台ずつ追加される画像もご期待ください。
2007年4月は、「このクルマは外せない! 続・読者が選ぶ名車列伝 」をお送りします。
好評の先月に引き続き、『mobileCG』読者のみなさんがアンケートで選んだ“名車”を、日替わりでご紹介いたします。
好評の先月に引き続き、『mobileCG』読者のみなさんがアンケートで選んだ“名車”を、日替わりでご紹介いたします。
1970年 ポルシェ911/1972年 トヨタ・スプリンター/1963年 パナールPL17/1984年 フェラーリ・テスタロッサ/1965年 フォード・マスタング……
![]() |
種類 :ガソリン4サイクル/冷却方式 :水冷/シリンダー配置 :直列/気筒数
4/排気量 :1970cc/最高出力:150ps/6300rpm/最大トルク:18.5kgm/3800rpm/燃料供給装置
:電子制御燃料噴射/キャブレター数:―/過給装置:―
今月の一台
1999年 アルファ・ロメオ・アルファ1561998年にデビューするや否や、世界的に大ヒットを収め、同年のカー・オブ・ザ・イヤーにも輝いたアルファ・ロメオ156に、1999年追加された2ペダルモデル。
フェラーリの“F1”システムと事実上変わらない機構的特徴を持つが、フェラーリのパドルシフトに対し、ステアリングホイール上に取り付けられたスイッチボタンで操作する。
セミATとはいえ、通常のトルクコンバーターは使用せず、5速MTにアクチュエーターを加えることで、半自動変速を行なわせるものである。
ただし、市街地のクルージングなどのために完全自動の“オートモード”も選択可能だった。
一部のエンスージアスト向けを脱し、民主化されたアルファ・ロメオは日本のマーケットにも好意的に迎えられ、156シリーズが我が国で空前の大ヒット作となる原動力となった。