「エアコンの臭いが気になるのですが」
2001.05.23 クルマ生活Q&A その他「エアコンの臭いが気になるのですが」
カローラレビンを中古で購入して半年たちます。年式はけっこう新しく、まだ新車のにおいさえします。しかし、最近冷房を入れたら悪臭が車内に充満しました。車内が冷え始めるとだんだん治まってくるのですが……。これは簡単に直るものなのでしょうか?(KSさん)
お答えします。一度悪臭がでるようになったら、なかなかとれません。この臭いの原因は、エバポレーターという空気を冷やす装置にあります。
エバポレーターは、簡単にいうとエンジンを冷却するラジエターのような形をしています。厚みがあってアルミのフィンのすき間が狭いためホコリやたばこの煙などが付着しやすく、また湿度や気温が高い季節には空気中のバクテリアが繁殖しやすい環境でもあります。これが悪臭の原因なのです。
悪臭を退治するにはこの部分をキレイにしなければなりません。家庭用のエアコンならば、外からでもエバポレーター部分を掃除できますが、自動車における問題点は、そう簡単にはいかないところにあります。空調装置をすべて取り外す必要があるからです。しろうとではむずかしい作業です。業者に頼めばけっして安くない金額を請求されます。
エアコンの風が完全に冷たくなれば臭いも広がらないはずですから、悪臭がでる季節の間だけ消臭剤に頼るか、しばらく窓を開けるなどして対策するしかないでしょう。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
NEW
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。 -
メルセデス・ベンツE200カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
2018.4.20試乗記新型「メルセデス・ベンツEクラス カブリオレ」に試乗した。“先代よりも大きく広くなった”とはいえ、セダンと比べると実用性では大きく劣るのがオープントップモデルの宿命。過去に3台のオープンモデルを乗り継いできたリポーターは、どこに価値を見いだした? -
第169回:悲劇の真実を世界に伝えたキア・ブリザ 『タクシー運転手~約束は海を越えて~』
2018.4.20読んでますカー、観てますカー実在の人物をモチーフに、韓国現代史上最大の悲劇となった光州事件を描く『タクシー運転手~約束は海を越えて~』を紹介。戒厳令下の言語統制をくぐり抜け、全世界に実情を伝えたドイツ人記者と、彼を乗せてタクシーを走らせた運転手の見たものは? -
祝! 生誕50周年 いまや希少な初代「ローレル」を振り返る
2018.4.20デイリーコラムメカニズムは当時のBMWを超えていた!? 1968年に生まれた初代「日産ローレル」はどんなクルマだったのか、生誕50周年を迎えたいま、詳しく解説する。