「鉄板とアルミ合金製ボディはどちらがいい?」
2001.04.01 クルマ生活Q&A ボディ「鉄板とアルミ合金製ボディはどちらがいい?」
最近、アルミボディの車が増えてきました。ウチの父は、「アルミは酸に弱いから、誰かに梅干しでも置かれたら、解けちゃうんじゃないか?」とかくだらないことを言ってますが、正直に言って、アルミボディのよさってどこにあるんでしょう?(神奈川SYさん)
お答えします。鉄とアルミには、それぞれ、良いところと苦手な部分があります。ご存知の通り、アルミは鉄に比べて軽く、比重はおよそ3分の1程度ですから、車体の軽量化をはかることが出来ます。車重を10パーセント軽くすると約10パーセント弱、燃費が向上すると言われています。加えて、アルミは90パーセント以上が再生できるほどリサイクル率が高いのも、大きなメリットといえます。
問題点は、コスト的に鉄より高くつく点にあります。実際、ボディやシャシーにアルミを使用しているのは、スポーツカーや一部のプレミアムカーで、量産セダンではほとんど用いられていません。もうひとつ、アルミのデメリットは鉄に比べて強度が低いことです。よって、たとえば鉄と同等の面積で同等の強度をもたせるためには、肉厚を厚くしなくてはなりません。結果、車体が大きくなったり、あるいは室内が狭くなったりします。
鉄は土へ埋めると、酸化して分解されるという点ではエコマテリアルです。ボーキサイトから精練したアルミは分解するのが難しく、なかなか土には帰りません。鉄かアルミか、メーカーは21世紀の地球とにらめっこしながら、選んでいくでしょう。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
第22回:ルノー誕生――フランスの革新者<1899年> 合理的な精神が生んだ小型車作りの伝統
2018.4.19自動車ヒストリー独創的な技術によって自動車を革新し、フランス随一のメーカーへと成長を遂げたルノー。誕生と隆盛、戦災、そして国有化という、波乱に満ちたその歴史を、創始者であるルイ・ルノーや、その兄弟のエピソードとともに紹介する。 -
NEW
第496回:いよいよ日本でもお披露目! 新型「スバル・フォレスター」の詳細に迫る
2018.4.19エディターから一言ニューヨーク国際自動車ショーでの世界初公開から遅れること12日、日本でもいよいよ新型「スバル・フォレスター」(北米仕様)がメディア向けに披露された。そこで発表された新たな情報と、2度の取材を通して記者が感じた、このクルマの印象をリポートする。 -
NEW
BMW M5(4WD/8AT)【試乗記】
2018.4.19試乗記初代のデビューから30年以上の歴史を持つ、BMWのハイパフォーマンスセダン「M5」に試乗。6代目にして初めて4輪駆動システム「M xDrive」を採用した、その走りとは? 最高出力600psオーバーを誇るライバル車との比較を交えつつリポートする。 -
NEW
BMW M2コンペティション
2018.4.19画像・写真「M3」「M4」ゆずりの3リッター直6ターボエンジン(最高出力410ps、最大トルク550Nm)を搭載。BMWのコンパクトなハイパフォーマンスモデル「BMW M2コンペティション」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(前編)
2018.4.19mobileCGレーシングドライバーの谷口信輝が歯に衣を着せず、本音でクルマを語り尽くす! 今回試乗したのは、フルモデルチェンジで6代目となったフォルクスワーゲンのコンパクトモデル「ポロ」。その仕上がりを、プロはどう評価するのか? -
ミツオカ・ヒミコSレザーパッケージ(FR/6AT)【試乗記】
2018.4.18試乗記尋常ではない長さのフロントフードと、それに沿って配置される伸びやかなフロントフェンダー。独立独歩のデザインを貫く「ミツオカ・ヒミコ」が2代目へと進化した。富山の小さな自動車メーカーが送り出す、“最新モデル”の出来栄えは!?