タミヤから懐かしの「マクラーレン」再発
1999.01.14 自動車ニュース
![]() |
タミヤから懐かしの「マクラーレン」再発(1/14)
タミヤから「マクラーレンホンダ」のプラスチックモデルが4種類、いっきょに限定再発売される。マクラーレンの久々のチャンピオンシップ獲得を祝してなのか、はたまたホンダのF1復帰を記念してなのか。
タミヤ製「マクラーレンホンダ」はいずれも20分の1スケールのプラスチックモデルだ。ベースになったマシンの概略を説明すると以下のとおりとなる。
「MP4/4」は1988年にウィリアムズに代わってホンダ・ターボエンジンの供給を受け、プロスト、セナという黄金コンビによって16戦中15勝、うちワンツーフィニッシュ10回という偉業を成し遂げたマシンである。
「MP4/5B」は3.5リッターNA時代になって2年目の1990年(1年目のMP4/5も10勝を挙げプロストが栄冠を獲得)、セナに2回目のチャンピオンをもらたしたマシンである。「MP4/7」はチームメイト、ベルガーの援護もあってセナを3回目のワールドチャンピオンに押し上げたマシンだ。「MP4/8」は1991年限りでグランプリを去ったホンダに代わってフォード・エンジンを載せていた。
発売日は「MP4/7」と「MP4/8」が2月2日、「MP4/4」と「MP4/5B」が2月25日となる。価格はいずれも2200円。写真はMP4/4だ。
これらのモデルに共通するのはセナの活躍である。3回のワールドチャンピオンシップを獲得したホンダエンジンとの3年間はもちろんのこと、その翌年フォードV8の非力を腕でカバーしようと善戦した姿が昨日のことのように思い出される。特にドニントンパークで行なわれた雨のヨーロッパGPでの勝利はひときわ印象に残るものだ。セナが亡くなって今年で早5年。不世出の天才ドライバーの足跡を彼の乗ったマシンを組み立てながら辿るのもいい。一方メカ派にとっても、この間のF1マシンの構造の変化や空力設計の流れを追う意味で、マクラーレン一連の傑作マシンを作るのは、いいお勉強になるだろう。(Web CG 尾沢)
-
NEW
スバルファン必見! 『STI 苦闘と躍進の30年』販売中
2018.4.26From Our Staff世界最高峰のフィールドで戦い続けてきたSTIの歴史を完全網羅。モータースポーツジャーナリスト廣本 泉さんの著書、『STI 苦闘と躍進の30年』販売中! -
NEW
「YOUR LIFE, AND XT5 @ CADDILAC PLACE」の会場から
2018.4.26画像・写真「YOUR LIFE, AND XT5 @ CADDILAC PLACE」の会場から、キャデラックの最新モデル「XT5クロスオーバー」と、日本に5台しかない希少な特別限定車「ATS-Vベクターブルースペシャル」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
ランドローバー・ディスカバリー スポーツHSE(4WD/9AT)【試乗記】
2018.4.26試乗記新世代の2リッター直4ガソリンターボエンジンを搭載した、「ディスカバリー スポーツ」に試乗。デビューから3年半を経たプレミアムコンパクトSUVは、ほかのランドローバー車にも通じる実力の高さを感じさせてくれた。 -
NEW
第1回:BMWの超ド級マシンとドゥカティのスポーツモデルに試乗
2018.4.26JAIA輸入二輪車試乗会2018個性的なマシンが多い二輪の世界でも“キャラの立った”モデルがそろう輸入バイク。その中で、いま注目すべきは? 今回はモーターサイクルジャーナリストの後藤 武が、BMWやドゥカティの旬のモデルに試乗。その走りをリポートする。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(後編)
2018.4.26mobileCGレーシングドライバーの谷口信輝は、新型「フォルクスワーゲン・ポロ」を知り合いが買うと言うなら、積極的に勧めたいという。その理由は……? 今回は、そのデザインや居住性に焦点をあてつつ最新のポロをチェックした。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 現地直送! 北京モーターショー速報
2018.4.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。いよいよ開幕した北京モーターショー。5月号では熱気あふれるその会場から、イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオさんによるリポートをお届けします。