三菱、ホワイトパールの「ディンゴ」を発売(1999.5.17)
1999.05.17 自動車ニュース![]() |
三菱、ホワイトパールの「ディンゴ」を発売(5/17)
三菱自動車は、ミラージュディンゴのボディカラーをホワイトパールに塗装した特別仕様車「パールディンゴ」を発売した。
三菱自動車が5月11日より発売した「パールディンゴ」は、ミラージュディンゴの売れ筋グレード「ディンゴ」をベースに、外板色を人気の高いホワイトパールに塗装したもの。そのほか、プライバシーガラス、UVカットガラス、アルミホイール、フルオートエアコン、パワーウィンドウなどを装備している。価格は158.6万円。三菱自動車では月販1000台を目標としている。
なお同社では、「パールディンゴ」の発売を機に、ミラージュディンゴのイメージキャラクターに、女優のメグ ライアンを起用した。5月13日よりTV-CFや新聞、雑誌広告に登場している。
このクルマが登場した時から不思議に思っているのですが、「ミラージュディンゴ」というクルマのグレードのひとつとして「ディンゴ」というものがあるわけです。そうすると、このクルマの名前を正式に記述すると「ミラージュディンゴ ディンゴ」ということになるのでしょうか。もうひとつ。パールホワイトは最近の人気色のようですが、個人的にはどうも日の丸を連想させるものがあってイヤです。(Web CG スヤマ)
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
三菱ミラージュG(FF/CVT)【試乗記】 2016.2.13 試乗記 三菱の世界戦略を支えるコンパクトカー「ミラージュ」がマイナーチェンジ。上級グレード「G」の試乗を通して、世界93カ国で販売されるグローバルプロダクトの進化の度合いと、日本市場におけるライバルに対するアドバンテージを確かめた。
-
-
三菱ミラージュ1.2G(FF/CVT)【試乗記】 2015.2.6 試乗記 三菱のコンパクトカー「ミラージュ」に、1.2リッターエンジンを搭載した新グレードが登場。試乗を通して、日本で求められるコンパクトカーのあり方を考えた。
-
三菱ミラージュM(FF/CVT)【試乗記】 2012.10.31 試乗記 三菱ミラージュM(FF/CVT)
……118万8000円
低燃費と低価格が自慢の新型「ミラージュ」。効率を極めたコンパクトカーが、次に目指すべきはなに? 湘南の海沿いを走りながら考えた。 -
第79回:日本の国民車はなぜダサイ 2018.2.27 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。第79回は「日本の国民車はなぜダサイ」。いま日本で売られているクルマで、一番いいモデルはどれか!? 筆者が“これぞ出色のデキ”と太鼓判を押すモデルを発表。脱・ダサ国民車のススメ。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(4WD/6AT)【試乗記】 2018.2.26 試乗記 スズキが誇る“ちっちゃなヨンク3兄弟”の最新モデル「クロスビー」。5ナンバーサイズに余裕でおさまる小柄なボディーと、ワゴン的にも使えるユーティリティーが自慢のコンパクトSUVは、実はマイカーとするうえで非常に悩ましい問題(?)を抱えていた。