トヨタ「カルディナ」をマーナーチェンジ
2000.01.12 自動車ニュース![]() |
トヨタ「カルディナ」をマーナーチェンジ(1/12)
トヨタ自動車は、「カルディナ」をマイナーチェンジし、1月7日から発売した。
今回のマイナーチェンジでは、外板色に新色4色を含む全6色を設定したほか、フロント、リヤのデザインおよび、シート表皮、室内色を変更し、内外装の一新を図っている。
また、今回はフロントグリル、ヘッドランプ形状、前後バンパー、リヤコンビネーションランプなど、GT系(GT、GT−T)とノーマル系(E、G)で大幅な意匠の差別化を図り、グレードの性格付けを一層明確にし、GT系はよりスポーティ感を、ノーマル系は高級感を高めた内外装にリファインしたという。
加えて、ワイヤレスドアロックリモートコントロールを全車に標準装備したほか、GT系にオートレベリング機構付ディスチャージヘッドランプ(ロービーム)を採用するとともに、DVDボイスナビゲーション付ワイドマルチAVステーション(全車オプション)、ヒーター機能付レインクリアリングドアミラー、および撥水機能付フロントドアガラスを一部グレードに採用するなど、機能・装備についても充実を図っている。
さらに、GTに2WD車を新設定するとともに、GT−Tに装備を厳選することで低価格とした“Sバージョン”を新たに設定し、ラインアップの充実を図っている。
同時に、TECS(メーカー完成特装車)“アクティブスポーツ”は、ベース車同様の改良を施したはか、ダイナミックで流麗なエアロフォルムデザインとした。
価格は171.8万円から276.2万円まで。
新型「セリカ」、「MR-S」と、80点主義から決別したような意欲作を発表するかと思えば、このようなライバル車(レガシイツーリングワゴン)潰しが目的とも思えるクルマも作るのがトヨタ。トヨタのすごいところは、ライバル車をつぶさに研究し、スキなく安く作る点。だから、売れちゃうんだなあ、これが。(Web CGあらい)
-
トヨタ・サクシードUL(FF/CVT)/プロボックスGL(FF/CVT)【試乗記】 2014.9.29 試乗記 顧客から高い支持を集めるビジネスバン「プロボックス/サクシード」が、デビューから12年にして初の大幅なマイナーチェンジ。徹底的な利便性の追求と、進化した走りに、トヨタの底力を見た。
-
-
ホンダ・レジェンド ハイブリッドEX(4WD/7AT)【試乗記】 2018.3.29 試乗記 モデルライフ半ばのマイナーチェンジが施された、ホンダのフラッグシップセダン「レジェンド」に試乗。ボディー剛性の強化や4WDシステムの制御変更により追求された、“意のままになる走り”を確かめた。
-
三菱エクリプス クロス Gプラスパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2018.4.10 試乗記 三菱から満を持して登場した久々のニューモデル「エクリプス クロス」。同社の次世代製品群の旗手を担うコンパクトSUVは、ハイブリッドやディーゼルといった“飛び道具”はないものの、運転しやすく快適な、ちゃんとした乗用車に仕上げられていた。
-
谷口信輝の新車試乗――フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(前編) 2018.4.19 mobileCG レーシングドライバーの谷口信輝が歯に衣を着せず、本音でクルマを語り尽くす! 今回試乗したのは、フルモデルチェンジで6代目となったフォルクスワーゲンのコンパクトモデル「ポロ」。その仕上がりを、プロはどう評価するのか?
-
一時代を築いたビッグネームが帰ってくる!
「トヨタRAV4」の“来し方行く末” 2018.4.18 デイリーコラム 2018年のニューヨークショーで初披露された5代目「トヨタRAV4」。クロスオーバーSUVブームを起こした初代から、ついに日本未発売となった現行型までの、栄枯盛衰の歴史を探るとともに、新型の持つ魅力について考えた。