フォードの最新SUV「エスケープ」に乗る
2000.05.23 自動車ニュース![]() |
フォードの最新SUV「エスケープ」に乗る(5/23)
今年夏にアメリカで販売開始されるはずのフォードの新型SUV、エスケープにサンフランシスコ北部で一足先に乗ってきた。
エスケープはフォードSUV兄弟の末っ子。だから全長4395mm、全幅1780mmとかなり小さい。実はこれはほぼ同時期に発表されるマツダのトリビュートの姉妹車。プラットフォームと主要エンジニアリングは共用し、ボディ外板や内装が異なる。そしてエスケープもトリビュートも左ハンドル版はアメリカのカンサスシティ工場で、右ハンドル版はマツダの防府工場で作られ、世界中に輸出される。ということは、右ハンドル版は両者とも国産ということになる。
それはともかく、実際に乗って驚いた。サイズといい、乗り味といい、見事に従来にないニッチェを掴んだ。限りなくスポーティな乗用車に近く、それでいて立派にユーティリティー能力を確保したSUVであり、アメリカと日本のエンジニアリングが見事にブレンドされている。
オンロードでは、ちょっと背の高いスポーティ・サルーンの印象、特にハンドリングが良い。この種のクルマ特有の不安定なロールは見せず、外側前後輪が下から支えるようにロールしながら、かなり気分良く飛ばせる。ステアリングもシュアで、オフロード・タイヤとしては、とてもインフォーメーションがいい。一つには後輪独立サスペンションが効いている。むろん、オフロード能力は充分なはずだが、不幸なことにせっかく用意されたオフロード・コースが晴天ゆえに乾ききっていて、その限界は確認できなかった。
もともとはこの種のクルマ嫌いのライターをして、何なら自分の足にいいやと思わず口に出してしまいそうなほど、すっかり洗脳させてしまった感じだが、難をいえばデュラテックV6、3リッターエンジンの音が悪いこととATがちょっと鈍感なことぐらいだろう(4気筒2リッターのゼテックもアメリカでは用意される)。
いずれにしても、この種のクルマとしては爽やかで軽快な感覚が何ともいい。これまで敬遠していたスポーティーカー・ファンや女性の間でも受け入れられそうだ。
またフォードとマツダの見事な連携プレイ第一号としての歴史的意味も大きい。実はついでにエクスカーションやエクスペディションなど、日本には入らないフォードの全SUVに乗れたのだが、そちらの方はCG、NAVI双方で紹介する。(オオカワ)
-
フォード・エクスプローラー タイタニアム(4WD/6AT)【試乗記】 2016.3.24 試乗記 「フォード・エクスプローラー」の最上級モデル「エクスプローラー タイタニアム」に試乗。高効率をうたうターボエンジンや充実の装備がもたらす、走りの質をリポートする。
-
-
フォードF-150ラプター(4WD/10AT)【試乗記】 2018.3.2 試乗記 これぞオフロードのスーパーカー! アメリカにおける不動のベストセラー「フォードF-150」のハイパフォーマンスバージョンにあたる「ラプター」を、まさかの日本で試乗。荒野を走破するためだけに開発されたモンスターの、意外な一面をリポートする。
-
ハスクバーナ・ヴィットピレン701(MR/6MT)【レビュー】 2018.4.12 試乗記 北欧のバイクブランド、ハスクバーナから待望のロードモデル「ヴィットピレン701」が登場。700ccクラスのビッグシングルエンジンと、250ccクラスに比肩する軽さが織り成す走りとは? “白い矢”という名を冠したニューモデルの実力をリポートする。
-
ドゥカティ・スクランブラー1100スペシャル(MR/6MT)【レビュー】 2018.4.7 試乗記 往年のダートトラッカーを思わせるスタイリングと、ビート感あふれるL型2気筒エンジンが魅力の「ドゥカティ・スクランブラー」シリーズに、リッターオーバーの大排気量を誇る「1100」が登場。その出来栄えを、ポルトガルのワインディングロードで確かめた。
-
ボルボXC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディション(4WD/8AT)【試乗記】 2018.4.13 試乗記 ボルボが初めて手がけたプレミアムコンパクトSUV「XC40」とは、どんなクルマなのか。装備満載の限定車「XC40 T5 AWD R-DESIGN ファーストエディション」に試乗して、その仕上がりを確かめた。