F1開幕戦オーストラリアGP初日結果
2002.03.01 自動車ニュースF1開幕戦オーストラリアGP初日結果
2002年シーズンのF1世界選手権第1戦オーストラリアGPが、2002年3月1日にメルボルンのアルバートパークサーキットで始まった。
■初日はトヨタ6位、佐藤13位
2回行われたフリー走行の結果は、下馬評どおり、昨年の覇者フェラーリの1−2フォーメーション。トップタイムは、5度目のタイトル獲得に挑むチャンピオン、ミハエル・シューマッハーで1分27秒276をマーク。2番手のルーベンス・バリケロは0.523秒差の2位につけた。信頼性を重視し、2001年型を改良したマシンで序盤を戦うフェラーリ。たとえ1年落ちでも、速さは健在である。
打倒フェラーリの狼煙をあげるウィリアムズBMWが3番、4番手。しかし上位2台とのタイム差は大きく、3位ラルフ・シューマッハーは1分28秒821、4位ファン・パブロ・モントーヤは1分28秒870と、1秒以上もはなされている。
注目に値するのが、新生チーム、トヨタの活躍だ。ミカ・サロが記録した1分29秒601は、なんと6番手のタイム。33歳でGPデビューをはたすアラン・マクニッシュは1分30秒602で16番手で初日を終えた。サロは、サーキットの第2区間タイムでトップタイムをたたき出しており、トヨタ初のF1用V10エンジンはすでに高いレベルに達しているようだ。
ジョーダン・ホンダの佐藤琢磨も気になる存在だ。2001年英国F3チャンピオンは、大きなトラブルに見舞われることもなく、1分30秒540で13位。チームメイトのジャンカルロ・フィジケラは1分30秒187で9位だった。
今年ブリヂストンからミシュランタイヤにスイッチしたマクラーレンは不調。休養中のミカ・ハッキネンに代わってドライブするキミ・ライコネンは7位(1分29秒875)、デイヴィッド・クルタードにいたっては11位(1分30秒312)と中盤に沈んでいる。
ザウバー・ペトロナスからF1デビューするフィリッペ・マッサは、ルーキーながら1分29秒937で8位と健闘。BARホンダは、ジャック・ヴィルヌーヴ12位(1分30秒352)、オリヴィエ・パニス18位(1分31秒127)といま一歩の順位に甘んじている。
オーストラリアGPは、2日に予選、3日に決勝レースが行われる。
(webCG 有吉)
![]() |
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 現地直送! 北京モーターショー速報
2018.4.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。いよいよ開幕した北京モーターショー。5月号では熱気あふれるその会場から、イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオさんによるリポートをお届けします。 -
NEW
レクサスES
2018.4.25画像・写真2018年4月25日に開幕した北京モーターショーで、7代目となる新型「レクサスES」がデビュー。日本国内においても同年秋に発売されることが、正式にアナウンスされた。そのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
ホンダPCX(MR/CVT)/PCX150<ABS>(MR/CVT)【レビュー】
2018.4.25試乗記通勤やツーリングの友として絶大な人気を誇る、ホンダのスクーター「PCX」。“パーソナルコンフォートサルーン”という開発テーマを具体化した最新型は、クラスを超えた走りを味わわせてくれた。 -
NEW
ビジョン・メルセデス・マイバッハ・アルティメット ラグジュアリー
2018.4.25画像・写真北京モーターショー2018で世界初公開された、メルセデス・マイバッハのコンセプトモデル「ビジョン・メルセデス・マイバッハ・アルティメット ラグジュアリー」。そのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
そこにはどんなメリットが!? 「三菱i-MiEV」が軽自動車を“卒業”した理由
2018.4.25デイリーコラム2018年4月の改良で、登録区分が軽自動車から小型自動車へと変更された「三菱i-MiEV」。ランニングコストなどを考慮すると、メリットはなさそうに思えるのだが……。その背景にはどんな事情がある? -
フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(FF/7AT)【試乗記】
2018.4.24試乗記フォルクスワーゲンのベストセラーコンパクト「ポロ」がフルモデルチェンジ。エンジンがさらにダウンサイジングされた一方で、ボディーは大きく立派になり、ついに3ナンバーの領域に突入。そこに“ポロらしさ”はあるのだろうか。