第217回:警告! とがったデザインがなくなると、ニッポンも危ないッ
2011.10.28 マッキナ あらモーダ!第217回:警告! とがったデザインがなくなると、ニッポンも危ないッ
コラーニデザインのスーツケース
先日カンティーナ(物置)の大掃除を決行した。これ以上寒い時期になると、とてもやる勇気が起きないからである。それをきっかけに、いくつも古いものがでてきた。まずひとつめはスーツケースだ。
考えてみれば15年前、スーツケースとヴァイオリンのケースだけ持って日本からイタリアに来たのである。
そのスーツケースは、鬼才工業デザイナーとして知られるルイジ・コラーニのデザインだ。「マルエム松崎」のブランドネームで知られた松崎が1990年代初頭に発売した「スカイウェイ・コラーニ」という製品だ。
当時勤めていた会社で初めて海外出張に行かせてもらえることになったとき、慌てて新宿伊勢丹で購入したものだ。値段はたしか6万円くらいだったと思う。
「自然界に直線はない」というデザイナーのモットーを具現すべく、各部はできる限り曲線で構成されている。外観で目を引くのは、本体の左サイドのくぼみだ。持つ人の脚に、より優しく触れることを意図したものという。グリップにはバネが付いていて、使わないときは本体側に自動的に畳み込まれるようになっていた。
内部のネット式物入れには「Colani」の文字が織り込まれ、付属のハンガーもデザイナーのいうところのバイオデザイン風曲線が多用されていた。電子ロックのキーもしかり。いかにもコラーニっぽい紡錘(ぼうすい)型で、今回中からポロッと出てきたときも思わず感動した。

大矢 アキオ
コラムニスト。国立音楽大学ヴァイオリン専攻卒にして、二玄社『SUPER CG』元編集記者、そしてイタリア在住21年と脈絡なき人生を歩んできたものの、おかげで妙に顔が広い。今日、日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして執筆活動に携わると共に、NHKラジオフランス語テキストでも活躍中。10年以上にわたるNHK『ラジオ深夜便』レギュラーリポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも奮闘している。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『カンティーナを巡る冒険旅行』、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(ともに光人社)、電子書籍『イタリア式クルマ生活術』(NRMパブリッシング)など数々の著書・訳書あり。
-
NEW
フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(FF/7AT)【試乗記】
2018.4.24試乗記フォルクスワーゲンのベストセラーコンパクト「ポロ」がフルモデルチェンジ。エンジンがさらにダウンサイジングされた一方で、ボディーは大きく立派になり、ついに3ナンバーの領域に突入。そこに“ポロらしさ”はあるのだろうか。 -
NEW
第87回:目指したのは「海外でも通用する昭和」!?
2018.4.24カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。第87回は「目指したのは海外でも通用する昭和!?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏のインタビュー第4弾。「GT-R」のデザインに込められた思いとは? カーデザインに対する中村氏のホンネが炸裂! -
NEW
ルノー・ルーテシア ルノースポール18
2018.4.24画像・写真F1マシンをモチーフにしたカラーリングが特徴で、F1マシンと同じモデル名を冠した「ルノー・ルーテシア ルノースポール18」。5月に正式発表される限定モデルのディテールを、写真で紹介する。 -
「昭和のくるま大集合 2018」の会場から
2018.4.23画像・写真「ホンダ1300」「日産セドリック2000GX」「トヨタ・パブリカ コンバーチブル」など、昭和生まれのなつかしいクルマが勢ぞろい! 旧車イベント「昭和のくるま大集合 2018」の模様を写真で紹介する。 -
ルノー・キャプチャー インテンス(FF/6AT)【試乗記】
2018.4.23試乗記日本導入から4年を経たルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」の実力を、大幅なマイナーチェンジを機にあらためて検証。商品力高めのイマドキなクロスオーバーに“ルノーらしさ”はあるか? ドライブフィールを中心に、その出来栄えを確かめた。 -
日本での常識は通用しない? 日・米・欧、都市部のクルマ事情
2018.4.23デイリーコラムいずれも自動車先進国とされる、日本やアメリカ、ドイツを筆頭とした欧州諸国だが、実は地域によってクルマの使われ方は大きく異なる。ライドシェアをはじめとした「これからの自動車サービス」が取りざたされる今、あらためて自動車事情の違いについて考えてみた。