MINIの新型クーペがお披露目【デトロイトショー2011】
2010.12.21 自動車ニュース![]() |
【デトロイトショー2011】MINI、"SAC"のデザインスタディ「MINIペースマン コンセプト」を出展
独BMWは、2011年1月に開催されるデトロイトモーターショーに、SAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)のスタディモデル「MINIペースマン コンセプト」を出展すると発表した。
■MINIクロスオーバーのクーペ版
2001年のデトロイトモーターショーで北米デビューを飾ったMINIにとって、2011年は10周年にあたる記念すべき年。そこでBMWは、これにちなんだMINIのスタディモデルを2011年のデトロイトモーターショーに展示する。「MINIペースマン コンセプト」と名付けられたこのクルマは、「MINIカントリーマン(日本名:MINIクロスオーバー)」をベースとした2ドアクーペで、MINIブランドが持つ個性はそのままに、クロスオーバーのアクティブなイメージと走破性、そしてプレミアム性を表現したものだ。
全長4110mm×全幅1789mm×全高1541mmのMINIペースマン コンセプト、そのデザインは実に個性的だ。フロントマスクは、MINIクロスオーバー クーパーSのデザインを受け継ぎながら、フロントバンパー下部にエアインテークを追加することで、ブレーキの冷却能力を高めたという。サイドでは、BピラーとCピラーを隠すデザインを採用し、フラットなルーフ("ヘルメットルーフ")を強調。19インチホイールやブラックのホイールアーチで力強さを表現した。ドアハンドルや給油口にはレザーパーツをあしらい、サイドビューにアクセントを添えている。一方、リアビューは、ユニークなデザインのテールランプや水平のライン、ディフューザーデザインのバンパーがワイド感を演出している。
インテリアについてはショー当日まで"お預け"だが、MINIクロスオーバー同様、"センターレール"のデザインが採用されるという。
搭載されるエンジンは、「MINIジョンクーパーワークス」と同じ"ツインスクロールターボ"付き1.6リッター直列4気筒で、最高出力211ps、最大トルク26.5kgm(オーバーブースト時は28.6kgm)の実力を誇る。駆動方式はFFと4WDが用意され、フルタイム4WDは電子制御油圧多板クラッチにより後輪にトルクを伝える「MINI ALL4」を採用する。
BMWは、このMINIペースマン コンセプトにより、「SAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)」なるジャンルの確立を狙っているという。デビュー時期は明らかにされていないが、MINIの新しいバリエーションとして正式に発表される日はそう遠くないはずだ。
(文=生方聡)
関連キーワード:
MINIペースマン,
MINI,
デトロイトモーターショー2011,
イベント,
自動車ニュース
-
MINIジョンクーパーワークス クロスオーバー(4WD/8AT)【試乗記】 2017.11.3 試乗記 フルモデルチェンジですっかり貫禄のついた「MINIクロスオーバー」に、ハイパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス」が登場。231psの高出力ガソリンターボエンジンと、シンプルながらも効果テキメンの4WDシステムがかなえる走りを試す。
-
-
MINIジョンクーパーワークス ペースマン(4WD/6AT)【試乗記】 2013.9.4 試乗記 個性派「MINIペースマン」のハイパワーバージョン、「ジョンクーパーワークス ペースマン」に試乗。その走りは、他のMINIとはどう違う?
-
MINIクーパーD ペースマン(FF/6AT)【試乗記】 2015.2.12 試乗記 ディーゼルエンジンを搭載した「MINIクーパーD ペースマン」に試乗。強力なトルクと、しっかりストロークするサスペンションが織りなす走りに触れた。
-
MINIクーパー ペースマン ALL4(4WD/6AT)【試乗記】 2014.5.20 試乗記 「MINI ペースマン」に4WDの新グレードが登場。“ちょっと非力”だからこそ味わえるMINIならではの走りとともに、あらためてペースマンの魅力に触れた。
-
MINIジョンクーパーワークス クロスオーバー(4WD/6MT)【海外試乗記】 2012.9.20 試乗記 MINIジョンクーパーワークス クロスオーバー(4WD/6MT)
「MINIクロスオーバー」に最もホットなグレード「ジョンクーパーワークス」が登場。初の4WD仕様となるハイパフォーマンスバージョンをドイツで試した。