佐藤琢磨、2010年はアメリカ「インディカーシリーズ」に参戦
2010.02.18 自動車ニュース佐藤琢磨、2010年はアメリカ「インディカーシリーズ」に参戦
2010年2月18日、元F1ドライバーの佐藤琢磨が都内で記者会見を開き、今シーズンの「インディカーシリーズ」にフル参戦することを表明した。
■“F1”よりも“レース”
2008年のF1第4戦スペインGPを最後にサーキットを離れていた佐藤琢磨が、今年は舞台をアメリカに移し、ふたたびステアリングを握ることになった。
参戦するカテゴリーは、「インディカーシリーズ」。インディの名で呼ばれるアメリカ最高峰のオープンホイールレースで、先に松浦孝亮や武藤英紀といった日本人選手が参戦していることでも知られる。
「レース復帰の報告をできるのが、嬉しくてたまりません」と、満面の笑みを浮かべながら会見に臨んだ琢磨。今週に入ってからは慌しく日米を往復したとのことで、15日はインディアナポリスにあるチーム「KVレーシング・テクノロジー」に赴き、現場スタッフと初顔合わせ。1時間半ほどの短い時間ながら、マシンのテストドライブも行ったという。
「コクピットに戻ったのは、2008年12月のテスト以来。本当に嬉しかったです」。
インディカーとの距離が近くなったのは、“浪人時代”の昨年からのこと。5月には、かねてから興味のあったレース「インディ500」を初観戦し、さらなる刺激を受けたという。
2010年シーズンを迎えるにあたって、F1とインディの双方でシートの獲得交渉を続けるも、いまから数週間前に前者の道が閉ざされたため、インディ界からラブコールを送り続けてくれたKVレーシング・テクノロジーとの契約を決めた。
「いままではF1で走ることを目標にやってきたけれど、自分にとって一番大事なのは“レースをすること”」だし、「時間的に、もう待てなかったんです」などと、決断時の心境が語られた。
F1に復帰できなかったのが心残りかと思いきや、アメリカから帰ってきたいま、琢磨のモチベーションはフルスロットルで高まりつつある様子。会見の席でも「(チームの力に差こそあれ)ドライバーの立場で見れば、イコールコンディションのマシンで戦えるインディは、誰にも勝てるチャンスがある魅力的なレースです」などと目を輝かせた。
この日は、元チャンピオンにしてチームオーナーのジミー・ヴァッサー氏もインターネット中継を通じてコメントを寄せ、「タク(=琢磨)はF1の経験もあるし、とんでもなく速い。(いまは未経験の)オーバルコースにもすぐに慣れて、トップ争いができるだろう」と大絶賛。
当の本人からは「いちから学んでいくことも多いので、アメリカでのレースは大変だと思う」と冷静なコメントも聞かれたが、「開幕から自分の力を発揮していきたい」とその意欲はあふれんばかり。さて、2010年のインディに旋風を巻き起こすことができるか、どうか!?
(webCG 関)
-
NEW
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。 -
NEW
メルセデス・ベンツE200カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
2018.4.20試乗記新型「メルセデス・ベンツEクラス カブリオレ」に試乗した。“先代よりも大きく広くなった”とはいえ、セダンと比べると実用性では大きく劣るのがオープントップモデルの宿命。過去に3台のオープンモデルを乗り継いできたリポーターは、どこに価値を見いだした? -
NEW
第169回:悲劇の真実を世界に伝えたキア・ブリザ 『タクシー運転手~約束は海を越えて~』
2018.4.20読んでますカー、観てますカー実在の人物をモチーフに、韓国現代史上最大の悲劇となった光州事件を描く『タクシー運転手~約束は海を越えて~』を紹介。戒厳令下の言語統制をくぐり抜け、全世界に実情を伝えたドイツ人記者と、彼を乗せてタクシーを走らせた運転手の見たものは? -
NEW
祝! 生誕50周年 いまや希少な初代「ローレル」を振り返る
2018.4.20デイリーコラムメカニズムは当時のBMWを超えていた!? 1968年に生まれた初代「日産ローレル」はどんなクルマだったのか、生誕50周年を迎えたいま、詳しく解説する。 -
第22回:ルノー誕生――フランスの革新者<1899年> 合理的な精神が生んだ小型車作りの伝統
2018.4.19自動車ヒストリー独創的な技術によって自動車を革新し、フランス随一のメーカーへと成長を遂げたルノー。誕生と隆盛、戦災、そして国有化という、波乱に満ちたその歴史を、創始者であるルイ・ルノーや、その兄弟のエピソードとともに紹介する。 -
第496回:いよいよ日本でもお披露目! 新型「スバル・フォレスター」の詳細に迫る
2018.4.19エディターから一言ニューヨーク国際自動車ショーでの世界初公開から遅れること12日、日本でもいよいよ新型「スバル・フォレスター」(北米仕様)がメディア向けに披露された。そこで発表された新たな情報と、2度の取材を通して記者が感じた、このクルマの印象をリポートする。