第96回:上海だけやあらへんで。イタリア、フランスだってコピー天国だ!
2009.06.20 マッキナ あらモーダ!第96回:上海だけやあらへんで。イタリア、フランスだってコピー天国だ!
謎のピカチュウ
ここ数年、北京や上海のモーターショーが開幕すると、毎日のように報道されるのが「コピー車」の話題である。
たしかに“本家”のデザイナーとしては、コストの制約や仕向け地の法基準をクリアしながら血のにじむ想いで考案したボディスタイルを、一瞬にして模倣されてしまうのは腹立たしいに違いない。
そして昨今は、中国だけでなくイタリアやフランスでも「あれ?」「似てるけど、どっか変」と思うアイテムに遭遇することが多々ある。ここ数年、特に目につくのは、「ピカチュウ」と「ハローキティ」である。
背景には、著作権コントロールの甘さがあるのだろう。たとえばイタリアでそうしたコピー商品の摘発にあたるのは、主に財務警察といわれる組織だ。彼らはイタリア製ファッションブランドのコピー商品に対しては取り締まり成果を上げているが、日本製キャラクターグッズのコピー商品に対してはあまり力を入れていない。
また、一般のコピーライトに関する意識の低さもある。
ボクが住む街の、ある陶器店はそれなりに有名な店である。そして職人さんはみんな美術学校を卒業している。にもかかわらず、縁日には子どもの目をひくべく、何の躊躇いもなくピカチュウ似の絵を描いた陶器を屋台に並べるのだ。
日本の芸術系大学の一部には、選択科目に法学の時間があって、著作権について学ぶ機会があるが、こちらではそうしたことは望めない。
だからボクは、日本で「イタリアの熟練職人による、“本物”の味わい」などという広告を見ると、かなり複雑な気持ちになってしまう。

大矢 アキオ
コラムニスト。国立音楽大学ヴァイオリン専攻卒にして、二玄社『SUPER CG』元編集記者、そしてイタリア在住21年と脈絡なき人生を歩んできたものの、おかげで妙に顔が広い。今日、日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして執筆活動に携わると共に、NHKラジオフランス語テキストでも活躍中。10年以上にわたるNHK『ラジオ深夜便』レギュラーリポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも奮闘している。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『カンティーナを巡る冒険旅行』、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(ともに光人社)、電子書籍『イタリア式クルマ生活術』(NRMパブリッシング)など数々の著書・訳書あり。
-
NEW
ミツオカ・ヒミコSレザーパッケージ(FR/6AT)【試乗記】
2018.4.18試乗記尋常ではない長さのフロントフードと、それに沿って配置される伸びやかなフロントフェンダー。独立独歩のデザインを貫く「ミツオカ・ヒミコ」が2代目へと進化した。富山の小さな自動車メーカーが送り出す、“最新モデル”の出来栄えは!? -
NEW
一時代を築いたビッグネームが帰ってくる! 「トヨタRAV4」の“来し方行く末”
2018.4.18デイリーコラム2018年のニューヨークショーで初披露された5代目「トヨタRAV4」。クロスオーバーSUVブームを起こした初代から、ついに日本未発売となった現行型までの、栄枯盛衰の歴史を探るとともに、新型の持つ魅力について考えた。 -
ルノー・カジャー インテンス(FF/7AT)【試乗記】
2018.4.17試乗記限定モデルの先行販売を経て、いよいよ“正式に”日本に導入された「ルノー・カジャー」。あまたのモデルがしのぎを削るコンパクトSUV市場に投入されたフランス産のニューモデルは、ある意味、実にルノーらしい一台に仕上がっていた。 -
第86回:クルマはドイツ的発想に支配された?
2018.4.17カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。第86回は「クルマはドイツ的発想に支配された?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ企画、第3弾。グローバル化で、デザインはどう変わったのか!? -
第3回:ディーゼル車「V40 D4」で駆ける
2018.4.17ボルボV40 解体新書クリーンディーゼルエンジンを搭載する、ボルボのコンパクトハッチバック「V40 D4」。2015年夏の発売以来、国内で人気を集めてきたのはなぜか。装備充実のグレード「インスクリプション」に試乗してその理由を探った。 -
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/8AT)【海外試乗記】
2018.4.16試乗記スタイルも中身も一新! 攻めのデザインをまとって登場した、新型「アストンマーティン・ヴァンテージ」。アストンきってのリアルスポーツは、どれほどの走りを見せるのか? ポルトガル・アルガルベサーキットで、その実力を解き放った。