第78回:宮古島からの報告〜サトウキビと“エコ”
2008.10.12 エディターから一言第78回:宮古島からの報告〜サトウキビと“エコ”
![]() |
2007年3月に、宮古島市は“エコアイランド”を宣言しました。サトウキビから作ったエタノールをガソリンに混ぜ、少しでも二酸化炭素の排出量を減らそうという試みを始めています。この小さな南の島で行われている実験は、環境保護にどのような答えを見出そうとしているのでしょうか。
![]() |
![]() |
沖縄本島からさらに45分のフライト
宮古島にやってきたのは、自動車文化検定(CAR検)の取材のためでした。東京、大阪、名古屋など、全国7都市の開場で試験が開催されたのですが、宮古工業高校の生徒が受験したいということで、特別に学校を開場にして試験が行われたのです。
その様子を取材しにきたのですが、宮古島といえば最近話題のバイオエタノールで有名な島だということを思い出しました。せっかく1800kmも飛行機で飛んでくるのですから、ついでに(と行っては失礼ですが)そのあたりの事情も見ておこうと思ったのでした。
東京から沖縄本島まで約2時間のフライトのあと、さらに45分ほどかけて宮古島空港に到着します。地図で見ると、あとほんの少しで台湾という場所なのです。
恥ずかしい話ですが、宮古島についての僕の知識は相当に間違ったものでした。日本の果ての小さな孤島、というイメージを勝手に作っていたのですが、実際には島のまわりをぐるりと1周すると約100kmほどにもなる大きさでした。もちろん鉄道は敷かれていないので、取材の移動はクルマに頼るしかありません。まずは、空港の近くでレンタカーを借りることにしました。
マツダレンタカーで「ベリーサ」を受け取りました。このクルマに入れられているのは、残念なことに普通のガソリンです。バイオエタノールは、実証実験として一部の公用車に使われているだけなのです。
「我たが美ぎ島・みゃ〜く」
宮古島で使われているバイオエタノールは、「E3」と呼ばれるものです。日本にはなぜかもうひとつバイオエタノールの規格があって、こちらは「ETBE」という方式です。E3は環境省が、ETBEは経済産業省と石油連盟が推していて、対立はおさまっていません。お互いに言い分があるようなのですが、素人にはよくわからない議論です。もしバイオエタノールを導入することが急務なのだとしたら、このような対立を続けることがもっとも避けるべきことのような気もします。
実際にE3を使って公用車を走らせている宮古島市役所に話を聞きにいきました。市役所の正面玄関には、シーサーがにらみをきかす後ろに「宮古島エコアイランド宣言」と書かれた看板が大きく掲げられていました。この宣言は2008年3月に制定されたもので、資源とエネルギーを大切にし、ゴミを減らして「我(ばん)たが美(か)ぎ島(すま)・みゃ〜く」を作ると謳っています。
この事業を担当している部署は、「企画制作部 地域戦略局 エコタウン推進室」というところです。なぜか案内板には記載がなく、受付で場所を聞いて行ってみても見つかりません。エコ事業が広く浸透するには、まだ時間がかかるようです。
なんとかエコタウン推進室にたどり着くと、「かりゆしウェア」に身を包んだ室長以下3人の方にお話を聞くことができました。さすがに本場、かりゆしウェアが板についています。クールビズなんていう付け焼き刃の言葉を使わなくても、普通に夏の正装という感じです。
-
NEW
スバルファン必見! 『STI 苦闘と躍進の30年』販売中
2018.4.26From Our Staff世界最高峰のフィールドで戦い続けてきたSTIの歴史を完全網羅。モータースポーツジャーナリスト廣本 泉さんの著書、『STI 苦闘と躍進の30年』販売中! -
NEW
「YOUR LIFE, AND XT5 @ CADDILAC PLACE」の会場から
2018.4.26画像・写真「YOUR LIFE, AND XT5 @ CADDILAC PLACE」の会場から、キャデラックの最新モデル「XT5クロスオーバー」と、日本に5台しかない希少な特別限定車「ATS-Vベクターブルースペシャル」の姿を写真で紹介する。 -
NEW
ランドローバー・ディスカバリー スポーツHSE(4WD/9AT)【試乗記】
2018.4.26試乗記新世代の2リッター直4ガソリンターボエンジンを搭載した、「ディスカバリー スポーツ」に試乗。デビューから3年半を経たプレミアムコンパクトSUVは、ほかのランドローバー車にも通じる実力の高さを感じさせてくれた。 -
NEW
第1回:BMWの超ド級マシンとドゥカティのスポーツモデルに試乗
2018.4.26JAIA輸入二輪車試乗会2018個性的なマシンが多い二輪の世界でも“キャラの立った”モデルがそろう輸入バイク。その中で、いま注目すべきは? 今回はモーターサイクルジャーナリストの後藤 武が、BMWやドゥカティの旬のモデルに試乗。その走りをリポートする。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――フォルクスワーゲン・ポロTSIハイライン(後編)
2018.4.26mobileCGレーシングドライバーの谷口信輝は、新型「フォルクスワーゲン・ポロ」を知り合いが買うと言うなら、積極的に勧めたいという。その理由は……? 今回は、そのデザインや居住性に焦点をあてつつ最新のポロをチェックした。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 現地直送! 北京モーターショー速報
2018.4.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。いよいよ開幕した北京モーターショー。5月号では熱気あふれるその会場から、イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオさんによるリポートをお届けします。