第59回:日本最大のトライデント祭り「マセラティ・デイ」に参加!
2008.01.25 エディターから一言第59回:日本最大のトライデント祭り「マセラティ・デイ」に参加!
マセラティオーナーである自動車ジャーナリストの森口将之が「マセラティ・デイ」に参加。千葉県で行なわれたイベントを写真でリポート。
![]() |
![]() |
![]() |
■オーナーイベントの魅力は
購入前は期待、購入後は不安。クルマを手に入れたとき、それが初めてのブランドだったりすると、こんな気持ちになるんじゃないでしょうか。昨年「マセラティ3200GT」をゲットした私、森口将之も同じ気持ち。
そういう場合は、同じ趣味を持つ人を訪ねて聞きまくるのがイチバン。というわけで、日本最大のマセラティの集まり、「マセラティ・デイ」に参加してきました。
これは、イタリア・マセラティ社公認クラブでもあるマセラティ・クラブ・オブ・ジャパンが主催するイベントで、今回で第14回。クラブのメンバーでなくても、マセラティ・オーナーであれば誰でも参加できます。従来は毎年秋に開催されていたのですが、今回は2007年12月8日、9日の2日間、千葉県木更津市のホテルで行われました。
パレードラン、ディナーパーティー、オーナーインタビュー、コンクールデレガンスなど様々なメニューからなるこのイベント、会場の時間の流れはゆったりしているのに、パレードランではとびきり熱い走りを堪能できる。
ディナーパーティーはフォーマルな服装で上品に語らいながら、二次会はラフな格好で夜遅くまで大騒ぎ。抑えるところは抑え、弾けるときは弾けるところがマセラティそっくりで、オトナの遊びという雰囲気にあふれた2日間でした。
ところでマセラティのオーナーはどんな人たちなのか? 一部の人が連想するチョイワル風は少数で、おとなしいオジサン(失礼!)がほとんどです。家族連れでの参加もけっこう多い。でもマセラティの話となると、とたんに目が輝きます。クルマ好き少年がそのまま歳をとった感じでしょうか。「オレのクルマすごいだろ!」なんていう自慢合戦はなし。ここでもオトナっぽい空気が流れていました。
そんな空気のなかに自分がいて、時間を忘れ、仕事も忘れてクルマの話に夢中になれることが、なんとも心地いいのです。
会場に着くまでは、「どんな人たちが来ているんだろう」などの不安も抱いたマセラティ・デイですが、結果的には言葉にできない感動をたくさんもらいました。めずらしいクルマをたくさん見ることができたから? 違います。イベントの魅力はクルマよりヒトなんです。
クルマの情報なんて、いまならインターネットの掲示板やブログでも仕入れることはできます。でも実際に相手と会って、直接言葉を交わすことで手に入る情報は、やさしさやぬくもりが感じられるものなのです。
![]() |
![]() |
![]() |
今年も桜の便りを聞く頃には、各地でさまざまなイベントが行われるはず。あなたも愛車でひとっ走り、同好の士との交流を図ってはいかがですか?
引き続き、写真でお楽しみください。
(文と写真=森口将之)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
NEW
ミツオカ・ヒミコSレザーパッケージ(FR/6AT)【試乗記】
2018.4.18試乗記尋常ではない長さのフロントフードと、それに沿って配置される伸びやかなフロントフェンダー。独立独歩のデザインを貫く「ミツオカ・ヒミコ」が2代目へと進化した。富山の小さな自動車メーカーが送り出す、“最新モデル”の出来栄えは!? -
NEW
一時代を築いたビッグネームが帰ってくる! 「トヨタRAV4」の“来し方行く末”
2018.4.18デイリーコラム2018年のニューヨークショーで初披露された5代目「トヨタRAV4」。クロスオーバーSUVブームを起こした初代から、ついに日本未発売となった現行型までの、栄枯盛衰の歴史を探るとともに、新型の持つ魅力について考えた。 -
ルノー・カジャー インテンス(FF/7AT)【試乗記】
2018.4.17試乗記限定モデルの先行販売を経て、いよいよ“正式に”日本に導入された「ルノー・カジャー」。あまたのモデルがしのぎを削るコンパクトSUV市場に投入されたフランス産のニューモデルは、ある意味、実にルノーらしい一台に仕上がっていた。 -
第86回:クルマはドイツ的発想に支配された?
2018.4.17カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。第86回は「クルマはドイツ的発想に支配された?」。元日産のチーフクリエイティブオフィサー・中村史郎氏にカーデザインのイロハを学ぶ企画、第3弾。グローバル化で、デザインはどう変わったのか!? -
第3回:ディーゼル車「V40 D4」で駆ける
2018.4.17ボルボV40 解体新書クリーンディーゼルエンジンを搭載する、ボルボのコンパクトハッチバック「V40 D4」。2015年夏の発売以来、国内で人気を集めてきたのはなぜか。装備充実のグレード「インスクリプション」に試乗してその理由を探った。 -
アストンマーティン・ヴァンテージ(FR/8AT)【海外試乗記】
2018.4.16試乗記スタイルも中身も一新! 攻めのデザインをまとって登場した、新型「アストンマーティン・ヴァンテージ」。アストンきってのリアルスポーツは、どれほどの走りを見せるのか? ポルトガル・アルガルベサーキットで、その実力を解き放った。