第42回:『ジャガーの“比較広告”』(その2)
2007.09.01 広告のススメ第42回:『ジャガーの“比較広告”』(その2)
前回紹介したジャガーの比較広告は、ブラジルで制作されたもの。しかし、陽気で明るそうなかの地でも、比較広告は珍しいという。この広告をつくったクリエイティブディレクターに、その狙いと効果を聞いた。
![]() |
![]() |
はじめての比較広告
「ブラジルでの比較広告は初めて見ましたが、よく行われるのですか?」と、クリエイティブディレクターのカルロス・シルベリオ氏に聞いた。
「その通り、比較広告をブラジルで行ったのは珍しい。あることはあるが保守的で、明解な表現はしない。今回の広告でわれわれは、他のブランドをバカにすることなく、適切に表現した。私はライバル車のことを、大胆にはっきり述べた。ジャガーは贅沢な高級車なので、ほかのクルマを軽視しないようなアイディアを熟慮したのだ。反響については、ほとんどの人たちが“素晴らしかった”と、この比較広告に対して最大限の賛意をしめしてくれた。メルセデスベンツの人たちからもお礼をいわれたほどだ」と語る。
Jaguar“Mr. vs. Sir.”、“Rich vs. Chic”/Brazil
クリエイティブディレクター:Carlos Silverion/Francesc Patit
コピーライター:Francesc Patit
アートディレクター:Francesco Patit/Bruno Ribeiro
フォトグラファー:Rogerio Miranda
エージェンシー:DPZ Propaganda/Sao Paulo
(2003年4月19日)

金子 秀之
早稲田大学商学部卒業。資生堂のアートディレクターとして前田美波里のサマーキャンペーンを担当。1973年博報堂のクリエイティブ・ディレクターとして、サントリーの「ブランディ水で割ったらアメリカン」キャンペーンを手がける。1993年(有)クエスターを設立。広告製作及び海外広告の紹介をして現在にいたる。
-
NEW
「昭和のくるま大集合 2018」の会場から
2018.4.23画像・写真「ホンダ1300」「日産セドリック2000GX」「トヨタ・パブリカ コンバーチブル」など、昭和生まれのなつかしいクルマが勢ぞろい! 旧車イベント「昭和のくるま大集合 2018」の模様を写真で紹介する。 -
NEW
ルノー・キャプチャー インテンス(FF/6AT)【試乗記】
2018.4.23試乗記日本導入から4年を経たルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」の実力を、大幅なマイナーチェンジを機にあらためて検証。商品力高めのイマドキなクロスオーバーに“ルノーらしさ”はあるか? ドライブフィールを中心に、その出来栄えを確かめた。 -
NEW
日本での常識は通用しない? 日・米・欧、都市部のクルマ事情
2018.4.23デイリーコラムいずれも自動車先進国とされる、日本やアメリカ、ドイツを筆頭とした欧州諸国だが、実は地域によってクルマの使われ方は大きく異なる。ライドシェアをはじめとした「これからの自動車サービス」が取りざたされる今、あらためて自動車事情の違いについて考えてみた。 -
第497回:ダウンサイズ&ミニマル志向のキャデラック 新型クロスオーバー「XT4」を解説する
2018.4.21エディターから一言ニューヨークオートショー2018で、キャデラックは新型クロスオーバー「XT4」を世界初披露した。同ブランドの新世代戦略の皮切りに位置付けられるXT4の見どころとは? ショー開幕前夜に開催されたプレビューの模様をまじえて、詳しく解説する。 -
ホンダ・クロスカブ110(MR/4MT)【レビュー】
2018.4.21試乗記ビジネス用途の「スーパーカブ」をベースに開発された、ホンダの小型バイク「クロスカブ」。その最新型は、「単なるバリエーションモデル」と割り切れない、独自の魅力を持っていた。 -
第550回:伝えたいことはボディーに書いちゃえ!? iPhoneや飛行機になりたかった(?)クルマたち
2018.4.20マッキナ あらモーダ!30年前のジウジアーロのコンセプトカーから、ボルボの最新の電動化モデルまで。クルマのボディーにデザインされた“文字”には、デザイナーのどんな思いが込められている? 大矢アキオが考えた。