ダッジ・ナイトロSXT(4WD/4AT)【試乗記】
押し出し一番 2007.08.06 試乗記 ダッジ・ナイトロSXT(4WD/4AT)……361万2000円
ゴツいボディと、大きな十字を付けたグリルが印象的な「ダッジ・ナイトロ」。日本(再)上陸を果たしたアメリカンブランドの注目モデルである。3.7リッターV6+4ATのミドルSUVはどうなのか?
いかついミドル
ほとんど“アメリカ国内専用ブランド”と化していた「ダッジ」をグローバル展開すべきか否か? 決定打は、ヨーロッパでの事前調査で「ダッジのアメリカ車らしさ」に対する評価が高かったことだった……と、本国からきたマーケティング担当の方が教えてくれた。“北米とカナダ以外”という、いささかおおまかな守備範囲を与えられたシニアマネージャーが。
「特にイタリアでの評判のよさを重視したんです」
−−どうしてイタリアの?
「だって、彼ら/彼女たちはスタイリングを重視するでしょう?」
あまりに真正面な(!?)返答に面食らいながらも、「なるほど」と納得した。「ダッジ・ナイトロ」のプレス試乗会において。
いかにもアメリカンな面構えのダッジ・ナイトロ。派手なクロームメッキの十字マークを付けたでっかいグリルがすごい。4輪それぞれの、張り出したフェンダーがいかにもマッチョ。冷静に同車のポジショニングを述べれば、クライスラーグループ内“大衆”担当ブランド「ダッジ」のミドルサイズSUVということになる。
見た目の押し出しの強さゆえ、「この場合の“ミドル”とはアメリカンスタンダードの、か!?」と思いがちだが、意外やナイトロの実寸は控えめだ。全長×全幅×全高=4580×1860×1785mmだから、「ホンダCR-V」「マツダCX-7」あたりといい勝負になる。
プラットフォームには、2007年のニューヨークショーで披露された「ジープ・リバティ(邦名チェロキー)」のコンポーネンツが活用される。前ウィッシュボーン、後リジッドのサスペンションに、モノコックの5ドアボディを載せる。
本国には4リッターV6、欧州向けにはディーゼルターボも用意されるが、わが国に輸入されるのは、当面3.7リッターV6のみ。トランスミッションは4段ATが組み合わされる。
機関面は同じながら、装備、トリムの違いによって、ラインナップは以下の通り。いずれも右ハンドルだ。
・SE-329万7000円
・SXT-361万2000円
・R/T-420万円