ホンダCR-Z α(FF/CVT)【試乗記】
ますます、キビキビ 2012.12.08 試乗記 ホンダCR-Z α(FF/CVT)……304万4000円
ハイブリッドのスポーツカー「ホンダCR-Z」がマイナーチェンジ。“走りの裏技”を得たという最新モデルの実力を試した。
今でも「オッ」と思わせる
早朝。「吐く息が白いなァ」と思いながら待っていると、けっこうな勢いで、真っ赤な「ホンダCR-Z」が路地から飛び出して来た。
“スポーティー"をウリにするクルマらしい登場の仕方……と感心していると、「スイマセン、待ち合わせ場所を間違えていまして」と、『webCG』編集部のSさん。運転席から助手席に移ると開口一番、「CR-Z、なんだか新鮮味がなくなっちゃいましたね」。
ホンダCR-Zが日本で発売されたのは2010年の2月。そう早々と古くなられては困るのだが、CR-Zの精神的祖先(!?)、かつて「サイバー」と通称された1980年代の2代目「CR-X」が最後まで“近未来感"を失わなかったのと比較すると、21世紀のハイブリッドスポーツは、ちょっと腰高で、天地に厚いゴロンとしたフォルムが鋭さに欠け、うーん、でも、高速道路で後ろ姿を見ると、今でも「オッ!」と思うんだけどなぁ……とブツブツ言いながら、手を伸ばしてクローブボックスを開ける。取扱説明書を取り出すためである。
2012年9月にCR-Zはマイナーチェンジを受け、ホンダのハイブリッド「IMAシステム」搭載車としては初めて、バッテリーがニッケル水素からリチウムイオンに変更された。モーターの最高出力が、14psから20psに上げられ(8.0kgmの最大トルクは同じ)、1.5リッターシングルカムも、113psから118psにアップした(CVTモデル/14.8kgmの最大トルクは同じ)。“運転の楽しさ"を掲げるクルマらしく、パワーアップを果たし、そのうえカタログ燃費まで向上したのだから立派だ(CVT車で、22.8km/リッターから23.0km/リッター)。