ボルボXC60 T5 R-DESIGN(FF/6AT)【試乗記】
つくづく上品 2012.09.25 試乗記 ボルボXC60 T5 R-DESIGN(FF/6AT)……584万円
「ボルボXC60」のFFモデルに、スポーティーな内外装や足まわりを持つ特別仕様車が登場。その走りは? 乗り心地は?
3年たってもカッコいい
今年は、2009年8月に日本に導入された「ボルボXC60」にとって最大の転機になると思う。何もこのモデルに大がかりな変更があったわけではない。「レンジローバー イヴォーク」が日本で走り始めたのだ。
別に、イヴォークに客をとられるという意味ではない。イヴォークの隣に並ぶことで、XC60の持ち味がはっきりしたのだ。これまではただ「カッコいいミドルサイズのSUV」だと思っていたけれど、イヴォークと並べると、そのカッコよさが「より落ち着いた、エレガントなカッコよさ」だということがわかる。
イヴォークがグッチのモード服だとすれば、XC60はラルフ・ローレンのモダンなトラッド服。ライバルの登場で、XC60の立ち位置がはっきりした。
今回試乗するのは、8月にラインナップに加わった「XC60 T5 R-DESIGN」。このモデルにいたる、日本におけるボルボXC60の歴史を駆け足で振り返ると――。
2009年8月に日本への導入が始まった時は、3リッター直列6気筒ターボエンジン搭載の四輪駆動モデル「XC60 AWD T6 SE」だけの設定だった。翌2010年2月、内外装と足まわりにスポーティーな味つけを施した「R-DESIGN」が加わり、同年8月には2リッター直列4気筒の直噴ターボエンジンを積むFF(前輪駆動)の「XC60 T5 SE」が投入された。
この2リッターエンジンは、2012年モデルでは最高出力が203psから240psへと引き上げられている。そしてこの2リッターのFF版に追加された「R-DESIGN」仕様をここでは取り上げる。
ちなみに「R-DESIGN」の“R”とは「Refinement(リファインメント)」の“R”。「デザインと走りの融合」をテーマに、内外装と足まわりに手が加えられている。
ラジエーターグリルやエアインテークの縁、それにドアミラーやサイドスカートなどが専用パーツでキラっと輝く外観をチェック。抑えの利いた演出であること、それでも確実にノーマル仕様よりスポーティーさが増していることを確認してから乗り込む。