ジャガーXF 2.0プレミアムラグジュアリー(FR/8AT)【試乗記】
新しい時代の新しいジャガー 2013.02.10 試乗記 ジャガーXF 2.0プレミアムラグジュアリー(FR/8AT)……793万4650円
ジャガーのスポーツサルーン「XF」にダウンサイジングの2リッター直4ターボエンジンが採用された。新しい時代の2リッタージャガーはどんな走りを見せるのか。
2リッターでも侮るなかれ
ジャガーファン卒倒の大ショック! 流麗にして豊満な高級スポーツサルーン「XJ」と「XF」が、突如とんでもなく大変身してしまったのだ。これまで5リッター級のV8や、それにスーパーチャージャーを付けてぐいぐい突っ走っていたし、小さい方でも3リッターのV6だったのに、なんと今度は2リッターの4気筒ターボが基本で、大きい方でも3リッターの6気筒にスーパーチャージャー付きという組み合わせ(従来からのV8も、「R」の付く特別な高性能モデルには残っているが) 。
サルーンユーザーには、どちらかといえば保守的な傾向があるから、これまでは気筒数や排気量でクルマの価値を判断してきたかもしれない。だとすると、なんだか格が下がったように見えるだろう。
でもテストしてみた結論から報告すると、この2リッターエンジン、決して侮れないどころか、とても気持ちの良い切れ味を発揮して、ジャガーらしいスポーツ風味を一段も二段も濃くしている。
最高出力240psは控えめに見えるが、わずか2000rpm以下で34.6mkgの最大トルクをひねりだし、そのまま6600rpmのリミット近くまで頭打ちにならないのがすごい。反応も敏感で、どこから踏んでも、アクセル操作に瞬間的に応答する。4気筒らしくメリハリに富んだフィーリングともども、必要もないのに踏んだり放したりしたくなる。もちろん5リッターV8ほどドスは利かないが、公道上を元気に駆け回る範囲では、こちらの方が潜在性能を余さず引き出せた実感を抱けて楽しい。
ZF製8段ATのレシオ配分も的確。わざわざシフトパドルでマニュアル操作するより、Dレンジに任せた方が、瞬間ごとのドラマ感を満喫しやすい。コンソール上のダイヤルを「D」から「S」に回すと、それまでの8速クルージングから一気に5〜6速へのシフトダウンが起き、むちが入ったように音色も一変する。