ポルシェ・ボクスター(MR/6MT)【試乗記】
最も楽しめるポルシェ 2012.12.10 試乗記 ポルシェ・ボクスター(MR/6MT)……850万3000円
ポルシェのオープンスポーツカー「ボクスター」が3代目に進化。その仕上がりや、いかに? 巨匠 徳大寺有恒が吟味した。
![]() |
![]() |
![]() |
ポルシェの理想をかなえるモデル
松本英雄(以下「松」):今日はポルシェの新しい「ボクスター」、といっても日本デビューから半年近くたってしまいましたが、それに乗りましょう。
徳大寺有恒(以下「徳」):たしか「ボクスター」は先代にも乗ったよな。あれは去年だっけ?
松:僕もそう思っていたんですが、調べてみたら2010年の12月でしたから、ほぼ2年前になるんですよ。
徳:そんなにたつのか。そりゃこっちも年をとるわけだ。
松:その2年前の先代ボクスターのインプレッションで、巨匠は過去に自分でポルシェを所有したことはない、って言ってましたよね。
徳:ああ、言ったかも。
松:ところがあの記事が出たとたんに、『webCG』の執筆者数名から連絡がきまして。名は挙げませんが、かつて自動車専門誌『NAVI』の編集記者だった人たちです。(笑)
徳:それで、なんだって?
松:巨匠は少なくとも1台、白い「911カレラ」を所有していたはずだと。俺は借りて乗ったことがある、という人もいましたね。
徳:そうかい。しかしよく覚えているなあ。本人が忘れているのに。
松:そこで感心されても……まあいいか。(笑)
徳:ところで、ボクスターは現行モデルで3代目になるのかな?
松:そうです。初代の誕生が1996年、2代目が2004年、そして3代目が今年ですから、8年のモデルサイクルで世代交代していることになりますね。
徳:すると初代のデビューは16年も前になるのか。
松:印象に残っていることはありますか?
徳:市販化される前、最初にデトロイトに出たコンセプトカーがあったろ? あれがよかったんだよ。コンパクトで、シルバーに塗られていて、ジェームス・ディーンが事故死したときに乗っていたことで知られる市販レーシングカーの「550スパイダー」や、純レーシングスポーツの「RS60」を思い起こさせた。
松:はいはい、ありましたねえ。
![]() |
![]() |
徳:市販型は少し大きくなって、ちょっと雰囲気が変わっていたけど、乗ってみたらよかったな。長年にわたって911を作り続け、「924/944」や「928」なども作ってはみたものの、やはりポルシェはスポーツカーの理想的なレイアウトであるミドシップを作りたかったんだな、と思ったよ。
松:911のほうがパワーはあるけれど、スポーツカーとしてのダイナミック性能は、ミドシップであるボクスターやケイマンのほうが高いと、私も常々思っています。
徳:そうだろう? 911を振り回すのは、それはそれで楽しんだけどさ、あれでゆっくり走ると、途端につまらなくなるんだよ。
松:GTとしては、いいんですけどね。というところで、そろそろクルマを見ましょうか。