ポルシェ・ボクスターS(MR/6MT)【試乗記】
軽くても残る、ポルシェの重み 2012.08.19 試乗記 ポルシェ・ボクスターS(MR/6MT)……1139万6000円
7年ぶりにフルモデルチェンジされた、新型「ボクスター」が日本に上陸。オプションてんこ盛りで価格差のなくなった「911」との違いについても考えてみた。
パーフェクトな「ボクスター」
乗ったのは、ポルシェジャパンに入ったニュー「ボクスター」の試乗車第一弾、「S」のマニュアルだ。“新型”を実感したのは、走り出してすぐ、というか、止まってすぐだった。ボクスターにもアイドリング・ストップ機構が付いたのだ。エンジンがより近くにあるためか、「911」より再始動時のショックは大きい。「とりあえず停車したらアイドルストップ」という方針らしく、電圧が下がっているときは、まだ信号待ち中なのに、突然、再始動ということがよくある。そのたびにドッコイショ的な揺れを感じるのは、少し気になる。だが、このあと2日間試乗して、ネガ方面で気になったことといえば、その一点だけだった。それくらい、7年ぶりの新型はパーフェクトなボクスターである。
しかも、試乗車には400万円超のオプションが付いていた。そのうち直接“走り”に関係するのは「セラミックコンポジットブレーキ」(130万円!)や「スポーツクロノパッケージ」や「アクティブサスペンション」や「トルクベクトリング」や「20インチホイール」など、240万円ほどだが、総額1140万円といえば、「911カレラ」のMT(ただしボクスターの6段に対して、7段)が買える。それだけに、今回乗っていて、911との違いということにしばしば思いをはせた。
スタイリングのポルシェ・アイデンティティーが強いため、フト忘れがちだが、ボクスターはオープンカーである。もれなく青天井が付いてくるポルシェだ。新型のソフトトップからはついに手動ロックレバーが廃止され、作動はフルオートになった。「あ、雨だ!」と閉めれば、実測9秒32。ウサイン・ボルトより速い。