新入り運転手と選ばれし運転手
どの職業でも同じだが、タクシー運転手には序列があって、新入りの運転手にあてがわれる担当車はおんぼろのスタンダード車と相場は決まっている。運転手を募集するタクシー会社のサイトには「ハイグレード車、多数」とか書いてあるけれど、それに乗って営業に出るのは新入りの運転手ではない。
というわけで、某タクシー会社に入社した新入り(=矢貫隆)に与えられた営業車は、走行距離がすでに30万kmをはるかに超えている「日産セドリック」のカスタム車。ハイグレード車(セドリックでは「クラシックSV」というグレードで、一般の自家用車に比べればどこがハイグレードなんだと言いたくなるクルマ)は黒塗りだが、このセドリックは赤と白と紺色が見事にかっこ悪くデザインされた、いわゆる「中央無線カラー」というやつだった。都内のタクシー会社、30社ほどが加盟している中央無線グループのデザインなのだけれど、「実はこの5年間、ただの1度もワックスかけてません、だから肌つや悪いです」という状態のセドリックだった。
運転手として働き始めて間もなく、潜入したこのタクシー会社に黒塗りの電気自動車「リーフ」があることに気がついた。このピカピカの営業車を担当している運転手は斉藤孝幸さんで、彼は、50代、60代の年寄り運転手が圧倒的に多い近頃のタクシー業界にあって、40歳になったばかりの“若手”運転手である。
彼が斉藤という名前だというのは、休憩室に飾ってある表彰状で知った。それは地域の警察署が優良な安全運転のタクシー運転手に贈った賞状で、その横に斉藤さんの写真が添付されていた。しかも彼は、中央無線の指導員ドライバーというのだから、その他大勢のタクシー運転手とはワケが違う。
なるほど会社に1台しかない特別な営業車を担当するだけのことはある。この種のスペシャルな運転手だけがスペシャルな営業車に乗るということか、と、事情を知らない新入りの運転手(=矢貫隆)は、勝手にそう思い込んでいた。
その思い込みは、実は、まるでピント外れだと知るのはずっと先の話で、ましてや、その後、自分がリーフを担当することになるなど思いもしないまま、新入りのタクシー運手は、かっこ悪いデザインのセドリックで都心を走り始めた。そしてあの夜、うわさには聞いたことがあるモンスタークレーマーを乗せたのだった。
(文=矢貫隆)
![]() |

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、 ノンフィクションライターに。自動車専門誌『NAVI』(二玄社)に「交通事件シリーズ」(終了)、 同『CAR GRAPHIC』(二玄社)に「自動車の罪」「ノンフィクションファイル」などを手がける。 『自殺-生き残りの証言』(文春文庫)、『通信簿はオール1』(洋泉社)、 『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。
-
NEW
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。 -
NEW
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
NEW
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
NEW
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。 -
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。