アストン・マーティン ヴァンキッシュ(FR/6AT)【試乗記】
洗練と、野性と 2013.04.11 試乗記 アストン・マーティン ヴァンキッシュ(FR/6AT)……3531万7800円
“究極のスーパー・グランドツアラー”とうたわれる、新型「ヴァンキッシュ」が登場。カーボンパネルを全身にまとった、フラッグシップの仕上がりは?
5年ぶりの復活
センターコンソール上のスロットにクリスタルのキーユニットを挿入し、ゆっくりと押しこむ。一瞬の間の後に長めのクランキングがあり、快音とともに12気筒が目覚める。至福の時だ。「アストン・マーティン」に乗るたび、必ず行う儀式である。これは新型「ヴァンキッシュ」なのだから、感慨も格別だ。5年のブランクを経て、ようやく復活したのだ。
2007年に生産が終了し、「DBS」にフラッグシップモデルの座を譲った格好になっていた。映画『007』でも『ダイ・アナザー・デイ』ではヴァンキッシュがボンドカーだったが、『カジノ・ロワイヤル』ではDBSに変わった。2010年に、アストン・マーティンはわずか77台の限定モデルである「One-77」を発表した。その経験が、新型ヴァンキッシュにつぎ込まれているという。
V12エンジンは改良型ブロックにデュアル可変バルブタイミング機構が組み込まれたヘッドが与えられ、インテークマニホールドも新たな形状となった。最高出力は573psまで引き上げられたが、最高速度は295km/hに抑えられている。“抑えた”というのも変だが、「DB9」では306km/hだったのだから仕方がない。
アルミニウム材を用いて接着するVH(ヴァーティカル・ホリゾンタル)構造を受け継ぎ、さらにカーボンファイバーを多用することで軽量化と剛性の向上を図った。サイドスカートやリアディフューザーにはむき出しのカーボン材が使われているのでわかりやすいが、美しく塗装されたボディーパネルもすべてカーボン製なのだ。