「シェア機能」でさらに便利に
573psの6リッターV12エンジンを積むヴァンキッシュにとって、高速道路は得意のステージだ。最高速は295kmとされるが、もちろんそんなスピードを出すわけにはいかない。フル加速では100km/hに到達するまでわずか4.1秒だから、まさに一瞬だ。料金所からの加速ではポテンシャルの一端を味わうが、巡航時には自制心が必要になる。
1月のアップデートで加わったものに、「シェア機能」がある。ルート上でツイートされた言葉を集めて表示するのだ。途中で事故や渋滞があれば、ナマの情報をリアルタイムで知ることができる。今回の試乗では間に合わなかったが、「待ち合わせナビ」が追加された。何台かで出かける時、待ち合わせ場所まで案内してくれる機能だ。相手がどこにいるか地図に表示してくれるので、仲間内に方向オンチがいても安心だ。
出口に近づくと画面には拡大表示が現れ、音声でも案内される。このあたりは、普通の車載ナビにまったく引けをとらない。もともと多くのメーカーに純正ナビを提供しているアイシン・エィ・ダブリュの製品だから、これまで蓄積されたノウハウがNAVIeliteにも注ぎ込まれているのだ。料金所を抜けてからの分岐も、ジャストなタイミングで指示してくれる。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。