フォード・マスタング V8 GTパフォーマンスパッケージ(FR/6MT)
語り継がれるクルマの予感 2013.05.20 試乗記 モデルライフもそろそろ終盤の「フォード・マスタング」に、アシを鍛えた限定モデルが登場。メーカーこだわりのシャシーの妙味を、スティックシフトで味わった。
道行く人が振り返る
仕事がら、発売ホヤホヤの新型車や希少な限定車を街で乗る機会は少なくないのだが、まあ、今回の「マスタング」の目立つこと、街中の目線を集めることといったらなかった。
その理由にはいかにもアメリカンV8らしい演出の「ズロロロロローッ!」という大迫力の排気音もあろうが、やっぱりこの色だろう。この目を射るようなグリーンの正式名は“GHIグリーン”。GHIは「Gotta Have It≒超欲しい!」の頭文字だそうである(笑)。
マスタングにおけるこのGHIグリーンは、日本では今回の主役である限定車「V8 GTパフォーマンスパッケージ」の、しかもマニア垂涎(すいぜん)の6段MT車だけで選ぶことができる専用カラーだ。
ちなみに、今回の試乗個体に備わっていた黒のレーシングストライプ、サイドスクープとリアクオーターウィンドウのルーバーは、純正オプションのアクセサリー。これら「70’s的アイテム」もそっち方面のエンスーにはタマらないものがある。ただ、リアクオーターのルーバーは、もとから芳しくない斜め後方視界をほぼ完全に封鎖してしまうから、選ぶなら覚悟が必要(笑)。注意されたし。
「マスタングV8 GTクーペ」をベースとしたパフォーマンスパッケージなる限定車が日本で売られるのは、今回が3回目だ。初回モノは2010年4月から、前回のモノは昨2012年1月からデリバリーされた。基本的な内容は今回もよく似る。エンジンに変更はなく、主にシャシー方面がワークスチューンされたうえに、日本では貴重な6段MTが設定されるところまでは同じである。
ただ、今回はベースが2013年モデルとなる。マスタングの2013年モデルはエクステリアデザインが変更されて、V8エンジンの出力が426psに向上、さらに“トラックアップ”というサーキット遊びに好適なエンターテインメント情報システムが追加されたが、これらはすべてこの限定モデルにも適用されている。また、今回は外板色とトランスミッションにも違いがある。6段MTだけでなくベースの日本仕様と同様に6段ATもラインナップされるのだ。この超絶に目立つGHIグリーンの外板色は前記のようにMT車(の一部)専用で、グリーン以外の外板色はいわゆるガンメタの“スターリンググレー”となる。
今回のパフォーマンスパッケージは合計40台の限定販売で、MT車が25台、AT車が15台という内訳となる。4月下旬時点でうかがった話では、残りわずかだがまだ完売ではない……とか。