第19回:運転手を悩ませる現象
2013.06.06 リーフタクシーの営業日誌悪い予感
JR飯田橋駅のタクシー乗り場で順番を待つこと20分。あと3台で俺の番だ、という場面を想像してもらいたい。
乗り場の前に、黒っぽいリクルートスーツみたいなスーツ姿の2人の若い女性(痩せっぽちのお姉さんAとムチムチのお姉さんB)が立っていて、地図のようなものを手に何やら相談しているふうである。
ザワザワ……。
リーフタクシー運転手(=矢貫 隆)の胸のうちで聞こえ始めた、いや~な胸騒ぎである。
彼女たち、明らかにタクシーの客であることははた目にもわかるのだけれど、しかし、なかなか乗らない。後からやってくる人に順番を譲り、時折俺の方を見て(気のせいじゃない)は、また次の客に順番を譲っていた。間違いない。リーフに乗ろうとしている。
やがて俺が花番(注:京都では乗り場の先頭になったタクシーを花番と言うが、東京の運転手は言わないみたい)になるや、彼女たちは俺と目を合わせるようにして「乗りますよ」の意思を表示したのだった。
ザワザワザワ……。
運転手の頭のなかは超高速回転。“あのシーン”を連想し、どうかお姉さんBが先に乗ってくれますように、と願った。しかし、ご存じのごとく、そういう希望はたいてい叶わないと相場は決まっているわけである。
「やった~ッ。どうしてもこのタクシーに乗りたくて待ってたんですよぉ」
最初に乗り込んできた痩せっぽちのお姉さんAがそう言い、続いて乗ったお姉さんBは「かわいい~ッ」と言った。かわいい~ッ、は、もしかしたら俺のことかもしれないけれど、たぶんリーフのことだと思う。
「目白台の〇×△に行きたいんですが、これ、地図なんです」
言ったのはお姉さんBだった。
ザワザワザワザワザワ……。
お姉さんBが示した地図を確認すべく、はい、と返事をして振り向く運転手。悪い予感、的中である。
前置きが長いが、「リーフはタクシーに向いてない」という話である。
![]() |
本当に困っています
「理由その1」、散々書いてきたとおり、絶好調でも80km。ヒーターが必要な冬場となれば40kmほどしか走れず、長距離の客はお断りで、日に何度も急速充電に入らなければならないのだからタクシーとして使うには無理がある。「理由その2」は後席座面の高さ(前回参照)。
客に「リーフって、タクシーとしてどうなの?」と問われると、俺は、う~ん、問題ありですねと言って、この2点を挙げるのだけれど、実は、人には言えない「理由その3」というやつがあるのだ。
いや、俺がすけべおやじであることを否定するつもりはないけれど、しかし、断じて、断じて「すけべなタクシー運転手」ではない。リーフを交代で担当している運転手、斉藤孝幸(第14回参照)さんも同じ意見だった。
「うん、あれは目に悪い」
目に悪いか否かは議論の余地があるところだが、要は、いくつかの条件がピタッとそろったとき、そこにリーフのボディーサイズ、つまり「トヨタ・クラウン」や「日産セドリック」のタクシーに比べると寸詰まりという事実、さらには後席座面の高さが加わって、ときとして運転手を悩ませる現象が起こるということなのだ。
その条件とは、たとえるならリクルートスーツみたいなタイトっぽいスカートをはいたムチムチのお姉さんが、自動ドア側(=運転手の真後ろじゃない方)に座り、しかも、膝のあたりで地図のたぐいを広げ、「運転手さん、ここなんですけど」とかやった場合である。
そういう状況、ないようで、けっこうな頻度で成立する。
「ここなんですけど」と言われて運転手はふり返る。すると、目の前にお姉さんの生足がある。寸詰まりのリーフ、加えて後席座面が高いものだから、それはもう見事なまでに運転手の目の前、20cmくらいのところに、しかも、こっちを向いた生足が、さらに悪いことに、お姉さん、ムチムチなものだから、少しばかりスカートがずれ上がってしまい太ももあらわ状態の生足が、まさに俺の顔にくっついてしまうんじゃないかというくらいの目の前に現れるのだ。
まだ続く。
それなのに、お姉さん、「ここなんですけど」と地図のたぐいを膝の上の乗せて示すから、いやでも眼前の生足を凝視することになり、このときの、困り果ててしまっている俺の気持ちを察してもらいたい。
飯田橋駅で乗せたお姉さんAとB。Bさんが先に乗り込んでくれさえすればザワザワは杞憂(きゆう)に終わり「飯田橋生足事件」は起きなかったのだが……。
お姉さんBが示した地図を確認しながら、リーフタクシーの運転手は、決して口にはだせない言葉を胸の内で告げるのだった。
お姉さん、お願いだから、せめて膝をピタッと閉じてくれませんか。
リーフ、タクシーには絶対にむいてないと俺は思う。
(文=矢貫 隆)
![]() |

矢貫 隆
1951年生まれ。長距離トラック運転手、タクシードライバーなど、多数の職業を経て、ノンフィクションライターに。現在『CAR GRAPHIC』誌で「矢貫 隆のニッポンジドウシャ奇譚」を連載中。『自殺―生き残りの証言』(文春文庫)、『刑場に消ゆ』(文藝春秋)、『タクシー運転手が教える秘密の京都』(文藝春秋)など、著書多数。