ポルシェ・カイエンターボS(4WD/8AT)
こいつに後ろにつかれたら…… 2013.07.15 試乗記 最高出力は550ps! ドライバーに物理の法則を忘れさせる、「カイエンターボS」の途方もないパフォーマンスを支えるものとは?パワーアップより軽量化
最近アップされた、僕の先輩・青木禎之さんによる「ポルシェ・ケイマンS」の記事に「21世紀初頭にシュトゥットガルトの救世主ことSUVの『カイエン』が出てからこっち、ポルシェをして『ピュア・スポーツカー・メーカー』と呼びにくくなったのが残念だが、それでも最も“正しい”ポルシェといえば、ケイマンだろう」と書かれていて、100%同意するのだが、利益率の高いカイエン(この会社に利益率低い商品ないけど)なかりせば、“正しいポルシェ”も進化させられないというもの。さしずめカイエンは正しいポルシェを生み出すための正しい対策といったところか。青木さん、お元気ですか?
カイエンは2代目になって、自社のスポーツカーに似たとは言わないが、同じ系統の顔つきが採用された。大型SUVで大事な“いかつさ”でいったら先代(の特に後期)に軍配が上がるかもしれないが、僕は新型のほうがよいデザインだと思う。あのポルシェのSUVという感じがするから。
エンジニアリング的にも進化を遂げており、140kgのダイエットに成功(欧州仕様)。「911」も「ボクスター/ケイマン」もモデルチェンジで軽くなったが、カイエンもその方向に進化した。コストに折り合いがつくのなら、軽量化によって失うものはないのだから軽いに越したことはない。もはや高級なスポーツカーもSUVも、これ以上パワーを向上させても一瞬の中間加速を増すだけというところまで行き着いてしまっているので、軽量化して燃費を稼ごうという考えなのだろう。軽いから結果的にパフォーマンスも上がるのだが。
カイエンには、3.6リッターV6、3.0リッターV6スーパーチャージャー+電気モーター、4.8リッターV8、4.8リッターV8の速い方、4.8リッターV8ターボ、そして今回の4.8リッターV8ターボの速いほうを積む「ターボS」と、6モデルもある。すべて電子制御4WDで、8段ATと組み合わせられる。ユニークにもV6では6段MTを選ぶことができる。先代も「GTS」のMTを日本仕様に設定したことがあった。ポルシェユーザーにはSUVだろうが何がなんでもMTしか認めないという人がいるのだろうか。いそう~。