レクサスIS250“Fスポーツ”(FR/6AT)
ニューISのベストバイ 2013.08.19 試乗記 2.5リッターV6エンジンを積んだ「レクサスIS250“Fスポーツ”」に試乗。人気を集める「IS300h」の4気筒ハイブリッドにはない、マルチシリンダーならではの魅力に触れた。一番人気はハイブリッドだけど
少し前の話になるけれど、トヨタが6月中旬に出したニュースリリースによると、新型「レクサスIS」は発売から約1カ月で約7600台を受注し、うちハイブリッドの「IS300h」が5500台を占めたという。約7割がハイブリッドという計算だ。
でも僕がもしISを買うとしたら、今回取材したガソリンエンジンの「IS250“Fスポーツ”」を選ぶのではないかと想像している。
新型ISのスタイリングは、旧型以上にダイナミックだ。LEDのL字型クリアランスランプを独立させたヘッドランプは、つけまつ毛みたいで違和感があるけれど、キャビンの絞り込みや、リアコンビランプに向けて跳ね上がるラインはキレイだと思う。
インテリアは、オリジナリティー、クオリティーともに、現行国産車ではトップレベルではないだろうか。水平基調のインパネは、日本建築などに見られる伝統的な造形を思わせ、ブラックとメタル調、チタン調を使い分けた仕立ても、プレミアムブランドにふさわしいものとなっている。スライダー式のエアコンスイッチは反応が良いうえに、タッチパネル式とは違ってブラインドタッチできる。マウスを思わせるナビのコントローラーは、反応がより自然になった。
圧巻は“Fスポーツ”のメーターだ。フラッグシップの「LFA」同様、センターのメーターダイヤルがスライドして、さまざまな情報を表示してくれる。クルーズコントロールの操作方法を教えてくれるなど、日本車らしい親切心もありがたいけれど、それ以前にカッコイイ。これだけで“Fスポーツ”にしたくなる。
そんな新型ISには、だからこそ「トヨタ・クラウン」のそれをそのまま移植したようなハイブリッドシステムは似合っていないと感じている。
エコかファンの二者択一
2.5リッター4気筒エンジンとモーターのスペックは、クラウンと同一だ。車両重量も近い。よって加速感も似ている。街中をゆったりクルーズするなら不満はないが、ペースを上げるとブーンというごくフツーの4気筒の音が響いてきて、ダイナミックなデザインとのギャップの大きさに興ざめとなる。
ダウンサイジングの考えが行き渡ったおかげで、今やこのクラスのプレミアムブランドが積むエンジンは4気筒が主力だ。しかしライバルの4シリンダーは、はるかに緻密かつ上質な回り方をする。
だからこそ、IS250に積まれているV6が光る。今やこのクラスのセダンで2.5リッター級の6気筒を積むのはごくわずか。貴重な存在であることを、期待以上のフィーリングで教えてくれるのである。
アクセルペダルを踏み込んでいくと、4000rpmを超えたあたりで吹け上がりが鋭くなるとともに、新たに装備されたサウンドジェネレーターから、クォーンという快音を届けてくれる。加速そのものも、これで不満ないけれど、それ以上に感覚性能に長(た)けている。
惜しむらくは、IS350では8段化されたATが、250では6段のままであることだ。「8段が欲しければ350をどうぞ」ということかもしれないが、「大きいことはいいことだ」は20世紀的価値基準でもある。レクサスそのものがプレミアムブランドなのだから、欧州のライバルのように、トランスミッションの差別化を行わないほうが自然に思える。
もうひとつ、アイドリングストップが付かない点も残念だ。そのためもあって、IS300hのJC08モード燃費が23.2㎞/リッターなのに対し、IS250(FR)は11.6㎞/リッターにすぎない。この数字は欧州のライバルにも劣る。エコかファンの二者択一になるIS、エコとファンを両立した欧州勢と区別できるかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ISには6気筒がよく似合う
レクサスの“Fスポーツ”は、先代のISに設定された当初から、国産車らしからぬ乗り心地とハンドリングのバランス感覚に好感を抱かせた。しかも「CT」から「LS」まで、車種の大小を問わず、その世界に統一感があったことも評価していた。新型ISの“Fスポーツ”もその印象は変わらない。
発売前のプロトタイプに箱根で乗った際は、ボディー剛性は大幅に強化されている一方、サスペンションはストロークが少なめに感じたが、発売までに熟成が進んだのだろう、今回の試乗では、違和感を抱かないレベルにまとまっていた。
“Fスポーツ”専用のフロントシートも印象がいい。包み込まれるような着座感で、オーダーメイド感覚のフィット感をもたらしながら、硬すぎない。レクサスらしい、おもてなしの気持ちが伝わってくる。
主として後席居住性を向上させるべく、全長で80㎜、ホイールベースで70㎜延長された結果、身のこなしは旧型よりやや穏やかになった。以前、試乗会で乗ったIS350の“Fスポーツ”と違って、ギア比可変パワーステアリングが付かないことも、その印象に輪を掛けているのかもしれない。
でも鈍いというわけでは決してなく、コーナーの進入から脱出まで、このサイズの後輪駆動セダンらしく、乗り手の意思に忠実なフィーリングで曲がっていく。ボディー剛性強化のおかげで、その身のこなしを安心感とともに堪能できるようになったこともうれしい。
この走りを味わうと、新型ISにはやはりガソリンエンジンが似合うと言わざるを得ない。アイドリングストップが付かず、ATが6段なのは残念至極だが、6気筒ならではの滑らかさや音の良さが、独自の武器になっていることもまた確かである。
(文=森口将之/写真=向後一宏)
テスト車のデータ
レクサスIS250“Fスポーツ”
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4665×1810×1430mm
ホイールベース:2800mm
車重:1580kg
駆動方式:FR
エンジン:2.5リッターV6 DOHC 24バルブ
トランスミッション:6AT
最高出力:215ps(158kW)/6400rpm
最大トルク:26.5kgm(260Nm)/3800rpm
タイヤ:(前)225/40R18 88Y/(後)255/35R18 90Y(ブリヂストン・トランザ ER33)
燃費:11.6km/リッター(JC08モード)
価格:480万円/テスト車=533万3400円
オプション装備:プリクラッシュセーフティ―システム+ブレーキ制御付きレーダークルーズコントロール(6万3000円)/クリアランスソナー&バックソナー(4万2000円)/LEDヘッドランプ+レーンディパーチャーアラート+オートマチックハイビーム(19万4250円)/“マークレビンソン”プレミアムサラウンドサウンドシステム(23万4150円)
テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:2202km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(4)/高速道路(5)/山岳路(1)
テスト距離:289.9km
使用燃料:39.8リッター
参考燃費:7.3km/リッター(満タン法)