スズキ・スイフトXS-DJE(FF/CVT)
真面目グルマの秘密兵器 2013.10.01 試乗記 デュアルジェットエンジンを採用し燃費性能の向上をはかった「スズキ・スイフト」。高速道路と一般道でその性能を確かめた。「デュアルジェット!」と叫びたい
映画『パシフィック・リム』が、小学5年生の心を持つ全世界の男子をアツくさせている。日本の怪獣映画とロボットアニメをこよなく愛するギレルモ・デル・トロ監督の情熱が詰まった超娯楽大作だ。巨大ロボットが怪獣相手に必殺技を繰り出す時、観客も「エルボー・ロケット!」と声をそろえて叫ぶ。「スズキ・スイフト」に乗り込む時のかけ声は、もちろん「デュアルジェット!」でなければならない。これは、スズキが燃費向上のために繰り出した必殺技なのだ。
2010年8月のデビューから3年がたち、初のマイナーチェンジのテーマとなったのは低燃費技術である。その中核となるのが、「デュアルジェットエンジン」だ。デュアルインジェクション、つまり1気筒あたり2つのインジェクターを備えることで燃料噴射を精密にコントロールし、燃焼効率を向上させることを狙っている。アルファ・ロメオの「ツインスパーク」がプラグを2つにしたのと似ているようだが、デュアルジェットはハイパワーではなく省燃費が目的だ。
燃焼効率を改善するために圧縮比を上げていて、従来の11.0から12.0に向上させている。当然ノッキングしやすくなるが、それをデュアルジェットが抑制するわけだ。ほかにも燃焼室や吸気ポートの形状の見直し、EGR(排気再循環システム)クーラーの採用などでノッキングを抑えこんでいる。圧縮比を上げて低燃費を目指すというのは、「マツダ・デミオ」の「スカイアクティブ」と同じ発想だ。圧縮比はデミオが14.0と驚異的な数字でリード。しかし、JC08モード燃費ではスイフトが26.4km/リッターを実現して、デミオの25.0km/リッターを上回った。