ポルシェ・パナメーラ4S(4WD/7AT)
ドライバーズサルーンの白眉 2013.11.04 試乗記 マイナーチェンジを機に、大幅なダウンサイジングが実施された「パナメーラ4S」に試乗。ポルシェが放つ4ドア4シーターモデル、その走りはどう変わった?効率的に、より速く
ポルシェには、偉大過ぎるスポーツカーの「911」シリーズと、もはや「911にかなわないのはヒストリーだけ」になりつつある「ボクスター」「ケイマン」という特別なプロダクトが存在するだけに、どうしても「パナメーラ」と「カイエン」は彼らの世過ぎのため……といった印象を拭えない。今ではすっきりと巨大なフォルクスワーゲングループの一員なんだから、そういうのは大規模なフォルクスワーゲン/アウディに任せ、“wrong end”と“right place”にエンジンを置くスポーツカーたちとモータースポーツに専念していただきたい。
個人的にはそう思うが、それはそれとして新しい「パナメーラ4S」に乗った。
ところで、パワーと燃費の両方が向上したとしても、V8がV6になることには抵抗がある、と考える人がどれくらいいるだろうか――というのが、ここのところプレミアムブランドが頭を悩ませる問題だったが、なんだか大丈夫そうなので、おおかたのブランドが切り替えを済ませた。ポルシェも、慎重にV8(GTS)を残しつつ、パナメーラSおよび4SのエンジンをV8からV6ツインターボに切り替えた。
もちろん、切り替えに際しての事実上の条件である“効率向上”は抜かりなし。最高出力は20ps増しの420ps/6000rpm、最大トルクは2.9kgm増しの52.0kgm/1750-5000rpmと、きちんと性能アップしている。しかも、どちらもより低い回転数および回転域でピークに達することからもわかるように、“速さ”を取り出しやすいはずだ。