スバルBRZ tS GT PACKAGE(FR/6MT)
思い切り楽しめるスポーツカー 2013.11.21 試乗記 スバルのモータースポーツ部隊「STI」が手掛けたコンプリートカー「BRZ tS」に、一般道とサーキットで試乗。クローズドコースを走り込んで分かった、STIチューンの神髄とは?硬いけれど上質な乗り心地
STI(スバルテクニカインターナショナル)が手掛けた「BRZ」のコンプリートカー「tS」に、とうとう試乗することができた。幸運にも、一般道とサーキットという、ふたつのステージでだ。ちなみに編集担当氏からは、「くれぐれも限界性能のみのインプレッションにはならないように……」とクギを刺されていた。確かにその気持ちはよくわかる。いくら増えてきたとはいえ、実際にサーキットを走る人の数はまだまだ少ない。そこでの良否をいくら熱心に伝えても、『webCG』の読者に「サーキットなんか走らないもん」と言われてしまえば、それまでだからだ。
それでも筆者が、このtSをサーキットで走らせたいと切望したのは、やはりこのクルマが「走らせてなんぼ」のスポーツカーだからである。
そしてそのもくろみは、見事に当たっていたと思う。
一般道での乗り心地は、はっきりと硬め。いわゆる街乗りレベルでは、路面の凹凸に対して吸収しきれなかった入力が、じかにボディーへと伝わってくる。だからこのtSは、決して「乗り心地のいいクルマ」ではない。
ただ面白いのは、その突き上げがそれほど不快ではないことだ。むしろこの乗り味を、上質と評するドライバーもたくさんいるだろう。その理由は、与えられた入力が一発でビシッと収まるからである。高い剛性を持ちながらも、初期の衝撃吸収能力が高いタイヤ「ミシュラン・パイロットスーパースポーツ」と、これをベースに開発された専用ダンパー。そしてBRZのボディー剛性が、結果的に衝撃のカドを、うまく取り去っている。