ランドローバー・レンジローバー イヴォーク(4WD/9AT)
「盤石」のさらに上へ 2013.11.28 試乗記 新開発のZF製9段ATを搭載した「レンジローバー イヴォーク」2014年モデルに試乗。最新のトランスミッションがもたらした進化に触れた。ランドローバーブランドのけん引役
現在、ランドローバーブランドの業績は絶好調……というよりも、過去最高を年ごとに塗り替えている。ちなみに12年度の販売台数は対前年比36%増。この分母に対して、2013年度の販売台数も2桁%増がほぼ確実……と、その勢いはとどまる気配がない。
その背景には新興国でのSUVニーズの拡大もあるが、なにより大きな影響を及ぼしているのが「レンジローバー イヴォーク」の大ヒットだ。ここ日本でもその人気が強力な後押しとなり、ジャガー・ランドローバー・ジャパンの12年度販売実績は対前年比で実に77%と飛躍的な増加を達成した。
そのイヴォークは、14年モデルで初の仕様変更が施される。といっても、大人気の主因であろうエクステリアデザインにはほとんど変更はない。あるいはフォードのエコブーストテクノロジーをベースとした、2リッター直噴4気筒ターボエンジンも従来通りのスペックとなっている。
ガラリと変更されたのはドライブトレインだ。6段ATに代わり、ZF社の最新モデルとなる9段AT「9HP」を世界で初めて搭載、加えて、9HPの付加機能となる4WDのトルクオンデマンドシステム「ECOnnect」を併用し、環境性能の向上を図っている。さらに後軸側には電子制御デファレンシャルを採用、ブレーキ制御を併用するアクティブなトルクベクタリング機能も搭載された。これらの作動状況はセンタークラスターの液晶モニターによって確認することができる。
ちなみにZF側の発表では、従来の6段ATに対して9段ATでは最大16%の燃費向上効果があるという。加えて、低負荷時はFFでの走行を可能とするECOnnectは、フルタイム4WDに対して最大5%の燃費向上効果が見込めるという見解だ。実車の搭載では単純に合わせて21%というわけにはいかないわけだが、イヴォークに実装されての日本仕様の燃費はJC08モードでこれまでの9.0km/リッターから14年モデルでは10.6km/リッター……と、実に19%近い改善効果がみられる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |