ブツからないクルマをつくりたい
――「シティ・セーフティ」の導入により、事故の発生率はどのくらい改善されたのですか?
「100万件ほどの事故データを解析した結果、『シティ・セーフティ』を導入してから15~20%、衝突事故が減っています」
――それはすごい!
「次のステップとして、乗員以外の人を保護する『歩行者検知機能』の充実が挙げられます。まずは2012年に、『S60』に搭載されました。そのころは、まだ車外にいる人を検知して事故を回避する、という考えは一般的ではありませんでした。けれどもS60に搭載されたことで関心が高まりました。
いますぐクルマを買うわけではない。けれども、ボルボのクルマを見ることで、クルマの外にいる人たちの安全を考慮する大切さを理解する。そうした意識の変化を見るのは、大変うれしいことです」
――イバーソンさんは、2020年までに新型ボルボによる死亡・重傷事故をゼロにする「ビジョン2020」の中心人物とうかがいました。
「現在、ボルボは“安全性のリーダー”としての地位を持っています。それをどのようにして社内、社外に伝えていったらいいだろうか? 当初は社内の、特に安全関係のエンジニアやリサーチャーに対して、経営陣の考え方をクリアに伝えるために、このスローガンを作りました。さらに社外にも、ボルボの考え方を伝えるステートメントとして使うようになりました。
最終的には、ブツからない、あるいは死亡・重傷者を出さないクルマをつくりたい。非常に野心的な目標ですが、“安全”の第一線にいる者として、それを実現できる手応えを感じています」
(インタビューとまとめ=青木禎之<Office Henschel>/写真=DA、ボルボ)
-
NEW
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。