ボルボXC60 T5 SE(FF/8AT)
クールジャパンなボルボ 2014.03.14 試乗記 「Drive-E」と呼ばれるボルボの新世代パワートレインを搭載した「XC60 T5」。新開発の2リッター4気筒ターボの実力を試した。“これから”を担うパワーユニット
おさらいすると、ボルボ初のクロスオーバーSUVが「XC60」である。現行60シリーズには、ほかに「S60」(セダン)と「V60」(ワゴン)があるが、2008年のデビューはXC60が最も早く、09年に国内導入された際には、いわゆる「ぶつからない技術」の「シティセーフティ」を世界に先駆けて全車標準装備するクルマとして話題になった。
ボルボも最近はモデル数が増えたと思ったら、2013年は「ゴルフ」のガチンコライバル「V40」が日本でも大ヒットし、販売の半分を占めるまでになった。そんななかで、XC60のシェアは約1割にとどまる。そのエンジンのひとつが新しくなったことがどれほどのニュースなのか、と思われるかもしれないが、これがビッグニュースなのである。
S60/V60にも搭載された新エンジンは、直噴2リッター4気筒ターボ。「200気圧、つまり2000mの深海の水圧と同じ燃圧」と言われてもピンとこないが、とにかくクラストップの高圧インジェクターをはじめ、高出力と環境性能を両立させる最新技術が盛り込まれている。このユニットは“Drive-E”と名づけられた新世代パワートレインの第1弾で、これから出るボルボのガソリンエンジンはすべてこの直噴2リッター4気筒がベースになる。他の現行モデルも、すべてこのエンジンのチューン違いに換装されていくはずだ。フォードと決別したボルボが社運を賭けて久々に独自開発したメイド・イン・スウェーデンのパワーユニット、という出自に比べたら、旧型比23%改善のJC08モード燃費により、ボルボ初の100%減税をゲット、なんていうニュースはドメスティックなものである。