プジョー・シトロエン フルラインナップ試乗会【試乗記】
単なる着せ替えにあらず 2011.12.25 試乗記 プジョー・シトロエン フルラインナップ試乗会(プジョー308SW プレミアム/シトロエンC4ピカソ エクスクルーシブ/プジョー207GT/シトロエンC5 セダクション)プジョー・シトロエンのフルラインナップ試乗会で、1.6リッター直4ターボエンジンを搭載した、スタイリングの違う4つのモデルに試乗。同じエンジンで、クルマの性格はどれだけ変わるのか?
1.6リッターのみだけど……
ジャーナリスト向けの試乗会は、乗りたい車種を事前に伝えておく予約制と、あいているクルマをその都度選ぶ先着制がある。プジョー・シトロエンのオールラインナップ試乗会は前者だったので、編集部がシトロエン2台、僕がプジョー2台を予約した。
そして当日、4台を乗り換えながら、あることにあらためて気づいた。エンジンがすべて共通なのである。いずれもPSAとBMWグループが共同開発した1.6リッター直列4気筒直噴ターボで、試乗した4台については156psおよび24.5kgmという、最高出力と最大トルクまで共通だ。
ほかに用意されるのは、やはりPSAとBMWの共同開発による1.6リッター4気筒の自然吸気ユニットだけ。すなわち、現在日本で販売されているプジョーとシトロエンは、排気量はひとつしかないのである。
フォルクスワーゲンも、多くのモデルに1.4リッターユニットを積んでいるものの、「ゴルフGTI」には2リッターを搭載している。ダウンサイジングをうたっても、やはり排気量の魅力には勝てないのだろう。その点、プジョーとシトロエンは徹底している。
こういった共通化に、旧来のクルマ好きは不満を覚えるかもしれない。でも国内の軽自動車やハイブリッドカーでは、排気量の選択肢がないのが実情だ。そう考えると「オール1.6リッター」としたラインナップは、実際のところ日本ではあまり問題にならないのではないかと筆者は思っている。それよりも気になるのは、同じエンジンを積みながらブランドのカラーや車種ごとの個性がしっかり色分けされているかだ。
そこでまずは、「プジョー308SW」と「シトロエンC4ピカソ」を借り出した。