基本性能はこんな感じ
●検索機能は?
音声検索以外の検索方法は、名称、ジャンル・周辺、住所、電話番号など多彩。マップルガイドデータやマップル全国SA・PA情報を収録しているので観光エリアから観光スポットを探すこともできるし、まっぷるマガジンに掲載されているまっぷるコードを入力して施設を検索することも可能だ。さらにガソリンスタンドの周辺検索は、価格情報付きで探せるし、コインパーキングは満空情報付きで探せる。テレビで紹介されたスポットを探せるテレビdeみ~た検索もある。ただし、テレビdeみ~たと駐車場満空情報は有料だ。NaviConおよびNaviCon連携アプリで検索した地点をカーナビに転送して目的地に設定することも可能。検索機能は多彩だ。
●ルート探索は?
ルート探索は、最大5つのルートを同時に探索可能。探索条件は、推奨、距離優先、高速優先、一般優先、高速/距離優先の5通りだ。色別に表示される各ルートは1枚の地図で確認でき、見比べながら好みのルートを選ぶことが可能。またルート設定時に入り口/出口の候補を地図上に複数表示させ、乗り降りしたいICに直接タッチして選択できるのも便利。一般的にカーナビでルート探索すると、少々離れていても目的地の方向に近いICから乗るルートを探索する傾向にあるが、距離的には遠回りであっても現在地に近いICから乗るのが一般的で、入り口を修正したいことは多々ある。そんなニーズに応えた機能である。
●一般道の道案内は?
一般道を走行中は、まず方面看板表示が出て、交差点に近づいたら交差点拡大図が出るという具合。方面看板表示は、主要な幹線道路の分岐点で表示されるのだが、全国約11万9000カ所の情報を収録しているので、わりと頻繁に出る。ルート走行中は看板表示内の矢印が水色のルート色で表示されるので、進行方向がわかりやすい。交差点拡大図は通常地図をデジタルズームしたような、真俯瞰(ふかん)の画像。複数車線の道路ではレーンガイドも表示されるが、2画面の拡大図側ではなく通常地図側に表示される。これはこれで見やすい。都市部の複雑な交差点ではリアルな3D交差点イラスト表示も出るが、郊外ではめったに出ることはない。曲がる直前にポンポンという音で知らせる機能もある。
●高速道路の道案内は?
首都高など都市高速の入り口は3Dイラストのハイウェイエントランスガイドで教えてくれるのだが、このリアルさが秀逸。写真をそのままイラスト化したような画像は、わかりにくい都市高速の入り口も見逃さない。このハイウェイエントランスガイドは427施設/664カ所が収録されている。高速道路に乗るとETCレーンガイド表示が出て案内。ジャンクションなどの分岐は、デフォルメしたイラストと看板表示でドライバーを導く。看板は進む方向だけがはっきり明るく表示され、それ以外は暗くなっているのがわかりやすい。高速の料金所を出たあとの分岐もしっかり案内。複雑に分岐している場所も少なくないのでありがたい。
●操作性は?
OSをAndroidに変更したためか、一般的なカーナビとはちょっと異なる部分がある。それはメニューボタンがなく、HOMEボタンを装備したこと。検索メニューを引き出すには、HOMEボタンを押してホーム画面にしたあと、画面を右から左にフリックする。この点は、一般的なカーナビよりひと手間増えるが、スマホやタブレットを使い慣れていてホーム画面という概念を持っていれば、違和感はないのではないか。地図の2画面の切り替え、AV2画面表示ソースセレクトなどもフリック操作で可能だし、フリック&ドラッグによる地図スクロールもレスポンス抜群。ピンチイン&アウトによる地図の拡大&縮小も使いやすく、操作性はすこぶるよい。
●AV機能は?
CD/DVD、SDカード、USB、iPhone/iPodなど、再生可能なメディアは多岐にわたる。SDカードスロットは大容量のSDXCにも対応。再生に対応するファイルも多彩で、音楽はMP3、WMA、AAC、WAVのほか、FLACとVorbisにも対応。高音質派にはFLAC(24bit)の再生が可能なのがうれしいところだ。再生可能な動画ファイルはMPEG-4、H.264、WMVだ。地デジチューナーは12セグ/ワンセグのフルセグ受信に対応した4チューナー×4アンテナタイプ。室内外のさまざまなノイズを抑えることで、電波が弱くてもクリアに地デジを受信できる設計だ。Wi-Fi接続によりDMS機器からワイヤレスで音楽や動画を再生できるのも特徴だ。
---------------------------------------------------------------------
<機能表>
・地図メディア/容量:SSD/16GB
・ディスプレイ:7型ワイドVGA
・地デジチューナー:フルセグ 4×4
・地図更新:MapFan利用で最長5年5回
・対応スマホ:iPhone/Android
・Bluetooth:○
・Wi-Fi:○
-
NEW
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは?