こんな人におすすめ
![]() |
ケンウッド彩速ナビ・タイプZのフル機能を使いこなすなら、まずはスマートフォンが必須。現時点で音声検索はiPhoneに対応していないので、Androidユーザーにおすすめだ。音声検索機能は使わないのなら、iPhoneユーザーにもすすめられる。たとえ音声検索を使わないとしても、機能は豊富なので満足度は高いはずだ。また、これはまだ試していないが、Wi-FiテザリングはDMS機器に対応しているので、自宅にスマートフォンで使えるNASを構築している人にも便利だと思われる。
●バリエーション&オプション
<ワイドモデルもHUDもラインナップ>
Wi-Fi接続機能を搭載したケンウッド彩速ナビ、タイプZは、MDV-Z701のほかにもう1機種、MDV-Z701Wがある。これは、トヨタをはじめとしたワイドコンソール車にフィットするように設計されたモデルで、画面サイズはMDV-Z701と同じ7型ワイドながら、MDV-Z701では画面の下にあるHOMEボタンなどのハードキーを、画面右サイドに配置したモデルである。機能的には、MDV-Z701とまったく変わらないが、ロータリーボリュームを採用するなど、操作性は優れている。タイプZに追加できるオプションのHUDも用意。ルームミラーを利用して装着するタイプで、LCOS方式プロジェクターを採用する。
(解説=石田 功/写真=小河原 認)
-
NEW
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。