ランボルギーニ・ウラカンLP610-4(4WD/7AT)
“最楽”のランボルギーニ 2014.09.11 試乗記 “売れっ子スーパースポーツ”「ガヤルド」の跡を継ぐ、ランボルギーニのニューモデル「ウラカン」に試乗。ドライブフィーリングから燃費まで、その実像をリポートする。スイッチだけでも個性的
地を這(は)うような低いシートに身を沈めると、内装がカクカクしているのがまず印象的だった。ダッシュボードの造形も、スイッチやボタン類も、デザインがいちいち角張っている。
センターパネルの質感はけっこうプラスチッキーだ、というか、プラであることを隠そうとしていない。計器類はすべてカラフルな液晶メーター。それやこれやで、コックピットにはどこかゲームマシン的なムードが漂う。しかしこれも外観同様、決してフェラーリと見間違われまいというランボルギーニ渾身(こんしん)の演出と思えば、納得がいく。
変速機のセレクトレバーがすっかりボタンに置き換えられているのは、近年、フェラーリもランボも同じで、ウラカンにはウインカーやワイパーのレバーがない。いずれもスイッチはハンドルの水平スポークに付いている。垂直スポークでひときわ目立つ真っ赤なスイッチは、3択のドライブモード切り替えだ。
駆動系は4WDだが、SUVじゃないからロードクリアランスは見るからに余裕がない。その対策として、フロントの車高を3cm上げるリフティングシステムが備わる。ボタンを押してから、上がりきるまでの反応も早いので、走行中、気になる段差を見つけた時はすかさず車高アップを励行した。
なにしろ、試乗車はおそらくこの時点で日本に数台しかないウラカン。あまり遠くへは行かないでという走行距離制限を申し渡されていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |