トヨタ・ランドクルーザー“70”シリーズ バン(4WD/5MT)
冷静ではいられない 2014.10.23 試乗記 2014年8月の復活以来、好調な販売が伝えられる「トヨタ・ランドクルーザー“70”シリーズ」。30年前にデビューした古典的なクロスカントリー車が、なぜこうも歓迎されるのか? その秘密を探った。ナナマル再販は「罪つくりの罪」だ
「どうした? トヨタ」である。正式な呼び方は長ったらしいので「ナナマル」に統一するけれど、なぜ今こんなクルマを売り出すのか、その理由がわからない。聞いた話では、「プリウス」を売り払って注文した人もいるという。あれこれ大丈夫か?
2004年の国内販売終了から10年。「ランドクルーザー“70”シリーズ」誕生30周年の記念ということらしい。実のところナナマルは、日本の工場で今も海外向けに生産されていて、今回発売された「バン」は中東仕様を、「ピックアップ」は南アフリカ仕様を“日本向け”に微調整したそうな。だからあらためて新車で売り出すのはそれほど難しくはなかった。しかも復活を希望するファンの声も大きかったという……。
でもそれは状況証拠だ。なぜ今ナナマルを引っぱり出したのか、その明確な理由、いわゆる犯行動機、つまり本人の証言はアナウンスされていない。もしかしたら業界内では黙秘権の裏側で真実が知れ渡っているのかもしれない。しかし業界から遠ざかっている僕は知らない。だから、「じゃ他のクルマも再販してくれるのか?」と問い詰めたくなる。
『webCG』にしてもそうだ。今回のナナマルに関しては、渡辺敏史さんや小沢コージさんといったエース級のモータージャーナリストがしっかりした記事を提供されているのに、僕にまで何か書けと言ってくる(ナナマルの正確で詳細な情報はそちらをご覧くださいね)。ただ、腹は読める。ナナマルのライバルというか同じジャンルのクルマを僕が持っているからだ。
にしても、ナナマルも僕のオンボロも現実的には大昔のクルマで、いまさらスペックやら乗り心地を語ることにどれだけの意味があるのだろう。何だか血迷っている。それだけナナマル再販は画期的な話題なのか?
とにかくいろんな人を混乱させている本事案に関して、僕はトヨタを「罪つくりの罪」で告発したい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |