レクサスRC F 開発者インタビュー
すべてが「F」になる 2014.11.19 試乗記 Lexus International製品企画 主査
スポーツ車両統括部 LEXUS Fグループ グループ長
矢口幸彦(やぐち ゆきひこ)さん
レクサスの新たなハイパフォーマンスクーペ「RC F」は、どんな背景から生まれたのか? 開発にかける思いを、チーフエンジニアに聞いた。
「M」も「AMG」もベンチマークじゃない
――なんだか、今までのレクサスとちょっと変わったように思えます。自信がみなぎっているというか……。
そうなんですよ。「IS F」を出した時はわれわれもまだ慣れていないところもありましたが、6年間改良し続けることによって、こういうクルマをどう作っていくのかということがわかってきました。3代続けば江戸っ子だっていわれますからね、それと同じです(笑)。
2007年に発売されたIS Fは、レクサス初の「F」モデルだった。富士スピードウェイに由来する「F」の名は、走りを追求したスポーツモデルに与えられる。IS Fを開発するとともに、「F」というブランドを提案したのが矢口さんである。RC Fは、「LFA」の生産が終了した今、「F」ブランドのフラッグシップの座を担うという。
――RC Fを作るにあたり、ベンチマークはあったんでしょうか?
メディアの方はよく「M」や「AMG」を持ってきて比較したりしますが、われわれはまったく別物だと思っているんです。BMWとレクサスが違うように、MとFも違う。「M4」や「C63」に乗ってみることもありますが、それをまねるんじゃなくて、ああ、彼らはこういうクルマを作りたいんだ、ということだけを確認します。
――つまり、ベンチマークはないと?
あえて言うなら、IS Fの「CCS-R」でしょうね。これは「Circuit Club Sport Racer」の意味で、サーキットでは思いっきり楽しんでもらい、公道では安全に走れるというコンセプトです。エンジンとトランスミッションは普通のIS Fのままで、ATですから発進もラクラクです。ただ、ボディー剛性を上げて車重は300kg軽くしているので、レースでは速い。去年のニュルブルクリンク耐久ではクラスチャンピオンになっています。われわれの方向性を一番よく示しているんですよ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |