メルセデス・ベンツB250 4MATIC(4WD/7AT)
迎撃準備完了 2014.11.26 試乗記 メルセデス・ベンツのコンパクト・ピープルムーバー「Bクラス」がフェイスリフトを受けた。その内容は外装の部分的な変更にとどまらず、内装のアップグレードに安全装備の拡充と多岐に及んでいる。「BMW 2シリーズ アクティブツアラー」を迎え撃つ態勢はこれで万全か? 2リッターのガソリンターボエンジンを搭載する「B250 4MATIC」に試乗した。内も外も最新モードへ
マイナーチェンジが施された「メルセデス・ベンツBクラス」にスペインのマヨルカ島で乗ってきた。
マイナーチェンジといっても、姿カタチは画像をご覧になっての通り。2012年に導入された、いわゆる第2世代のBクラスとほとんど変わらない。というか、真横から見たら区別がつかない。でも、グルッと回って見てみると、LEDヘッドライトが採用されていたり、フロントバンパーとその下のエアインテークの形状が改められていたり、リアバンパーの形状も変わっていたりする。
どちらのバンパーのデザインも、「GLAクラス」や「Cクラス」などと共通する各ディテールの彫りが深く陰影を強く導き出している、最新のメルセデス・ベンツ特有のものだ。
内容面においては多くの改変が積み重ねられている。まずインテリアでは、ディスプレイモニター画面の大型化、ステアリングホイールやメーターパネルのデザイン変更などが挙げられる。
目で見て確認しづらい部分としては、安全装備の拡充がある。ドライバー支援システムとして、CPAプラス(コリジョン・プリベンション・アシスト・プラス)では、追突のリスクを軽減する自動パーシャルブレーキング機能が搭載された。
また、標準装備のアテンションアシストにも改良が加えられ、動作速度域が60km/hから200km/hに拡大されたとともに、ドライバーの現在の注意力レベルを示す5段階棒グラフの表示が取り入れられた。
並列駐車にも対応するアクティブパーキングアシストやキーレスゴーなどの初採用もある。細かいところでは、パーキングアシストビューの、視野角度の180度までの拡張なども含まれる。COMANDシステムの刷新や車内でのWi-Fiテザリング対応などもある。
このように、目立たないが、現行のBクラスのオーナーならば真っ先に気付くだろう実質的で有益な改変が「B250 4MATIC」にはいくつも盛り込まれている。