アウディA4オールロードクワトロ(4WD/7AT)
「いいクルマ」としか言いようがない 2014.12.11 試乗記 2010年の登場以来、限定車として発売されては完売を繰り返してきた「アウディA4オールロードクワトロ」が、いよいよカタログモデルに昇格した。“道を選ばぬ万能車”の実力を確かめるために、東京~箱根のワンデイツーリングに出た。いざスタメン入り
A4オールロードクワトロがレギュラーモデルになった。2010年から毎年、限定輸入され、そのつど完売御礼ですでに1000台が売れた。これならイケると(?)、「A6オールロードクワトロ」ともどもの常備モデル入りである。
「しいていうなら、ライバルはA4オールロードクワトロです」と、先日、「レガシィ アウトバック」の試乗会でチーフエンジニアが言っていた。新型レガシィはついにツーリングワゴンをやめてしまったから、シリーズ内の立ち位置はA4オールロードクワトロとは違う。そもそも、価格がアウトバックは半値である。2倍の値段のクルマをライバル視しているのだから、日本車はおくゆかしい。
話を戻すと、「A4アバントクワトロ」にちょっと高い車高とSUVイメージを与えたのがオールロードクワトロである。最低地上高はプラス40mmの160mm。オーバーフェンダー風の処理でボディー全幅は15mm広がった。
見た目でいちばん違うのは後ろ姿で、オールロードのリフトアップしたテールにはストーンガードとディフューザーを兼ねたようなパネルが貼られる。
7段のSトロニックに組み合わされるエンジンはアバントクワトロと同じ直噴2リッター4気筒ターボ。チューンは若干高く、オールロードクワトロにはプラス13psの224psユニットが搭載される。