カー用品店で見た風景
おっと、前置きはこのくらいにして、クルマの話をしよう。
滞在中、東京郊外にある女房の実家に赴いた際、近所にあるチェーン系カー用品店をのぞいてみた。驚いたのは、車種限定で販売されているグッズが多いことだ。その横綱は「トヨタ・プリウス専用」「トヨタ・アクア専用」「ホンダ・フィット専用」と銘打ったものである。まさに路上の風景を反映しているではないか。
イタリアでもディスカウント店のシートカバーコーナーでは、歴代や現行の「フィアット・パンダ用」「フィアット・プント用」「ルノー・トゥインゴ用」といった定番はあるにはある。だが、昨今日本のカーグッズは、より車種特化傾向があるとみた。
今年ヨーロッパはベルリンの壁崩壊25年を祝ったが、かつて旧東ドイツにおいて一般国民が買える国産車といえば「トラバント」か、もしくは少し高級な「ヴァルトブルク」しか選択肢がなかった。それからすれば今の日本は、比べものにならないくらい多彩なクルマがそろっている。ハイブリッド車ひとつとっても、たくさんの車種が存在する。にもかかわらず、多くの人々は、わずか数タイプのクルマに選択肢を絞ってしまっている。
ハードウエアの優秀性が評価されている証左か、秀逸なマーケティングの成果か、はたまた日本国民がクルマ選択能力を失いつつあるのか。未来に答えはわかるだろう。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
ホンダN-ONE RS(FF/6MT)【試乗記】
2021.3.3試乗記ボディーパネルの大半をキャリーオーバーという前代未聞のフルモデルチェンジを果たした「ホンダN-ONE」。となると、中身のブラッシュアップに相当な熱意が込められていると考えるのが自然だろう。新規設定されたターボエンジン×6段MT仕様に試乗した。 -
NEW
第95回:進取と果断のアルマン・プジョー “世界最古の自動車メーカー”誕生秘話
2021.3.3自動車ヒストリー最初期に誕生した自動車メーカーであり、自動車史に大きな足跡を残してきたプジョー。フランスを代表する自動車メーカーのひとつに数えられる同社の歴史を、創業者アルマン・プジョーのエピソードとともに振り返る。 -
NEW
買えなくなると欲しくなる? ひっそりと販売終了していたクルマ
2021.3.3デイリーコラム「スバルWRX STI」や「三菱パジェロ」のように終売記念モデルが設定されるクルマがある一方で、公式発表すらないままひっそりと販売が終わるクルマもある。今回の主役は後者。あまり惜しまれずに(?)消えたクルマを惜しみたい。 -
BMWアルピナD3 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.2試乗記アルピナが提案するディーゼルの高性能セダン「D3 Sリムジン アルラット」に試乗。そのステアリングを握った筆者は、どこか懐かしくも目を見張る、このブランドならではのパフォーマンスに酔いしれたのだった。 -
ルノー・キャプチャー VS. フォルクスワーゲンTクロス VS. プジョー2008
2021.3.1欧州での人気が証明するルノー・キャプチャーの実力<AD>欧州のベストセラーSUV「ルノー・キャプチャー」の新型が日本に上陸。BセグメントSUVのライバルとしてしのぎを削る「フォルクスワーゲンTクロス」、そして「プジョー2008」と乗り比べ、超激戦区で支持を集めるその理由を探った。 -
『CAR GRAPHIC』2021年4月号発売 新型「Sクラス」でこれからのラグジュアリーカーを知る
2021.3.1From Our Staff『CAR GRAPHIC』2021年4月号では、フルモデルチェンジした「メルセデス・ベンツSクラス」の仕上がりをリポート。新型「スバル・レヴォーグ」「BMW 5シリーズ」の“異グレード比較”にも注目!