ポルシェ・ボクスターGTS(MR/7AT)
いいクルマの“いいとこ取り” 2015.01.19 試乗記 シリーズ随一のハイパフォーマンスを誇る、オープンスポーツカー「ボクスターGTS」。実際の走りは、どうだった? 燃費もあわせて報告する。優等生だと思ったら……!
何を隠そう、新型ボクスターに乗るのはこれが初めて。初試乗でいきなり頂上グレードのGTSに乗ったので、他のグレードとの比較はできない。申し訳ありません。
しかし、多くのユーザーはすべてのグレードを試乗した上で買うわけでもないので、取りあえず1台乗って、あとはスペックや試乗記を見て詰めていきましょうという、通常の消費行動に近い試乗だと捉えていただきたい。
私の場合、あまりポルシェに乗る機会がない分、先入観が強かった。それは、「ボクスターはよく出来過ぎていてつまらないクルマ」というものだ。下取り時の値落ちが激しいのも、大いなるマイナスポイントだ。ボクスターを下取りに中古フェラーリへ進む方(偉い!)をよく拝見するのだが、かわいそうなほど買い取り価格が安いのが実情だ。
ミドシップのオープン2シーターといえば、地上で最もとんがった存在のはずだが、実際ボクスターに乗るとなんだかぼんやりと万人向けで華やかさも中途半端、ハンドリングオタクは「ケイマン」に流れ、ポルシェ買ったよと自慢すればボクスターでしょと突っ込まれ、結局どっちつかずの「こんなもん?」。それが先代ボクスターの印象だった。
つまり私の認識は、いい人だけどパンチが弱くて恵まれないボクスター、だったのである。新型はさらに優等生的になっているんだろうから、さらにつまらなくなってるんじゃないか。そんなことまで予想していた。
まったくの間違いであった。
初めて乗った新型ボクスター(GTS)は衝撃的だった。少なくともこのクルマは、ソツのない優等生ではない。それどころかこのクルマには、世界のスーパースポーツの美点(あるいは幻影)が、いいとこ取りでちりばめられていた。